Graduate School of Engineering, Kobe University

はじめにOrganization

神戸大学大学院工学研究科・工学部は常に時代の最先端を見つめ、教育・研究のあり方をよりよいものにすべく努力を続けています。

研究科長あいさつ

Message - 工学研究科・工学部へようこそ -

工学研究科長 工学部長
小池 淳司 Atsushi KOIKE

神戸大学工学部は「学務と実務の両立とこれを支える自主的研究の尊重」を掲げ、1921 年に建築科、電気科、機械科の3 学科から構成される旧制神戸高等工業学校として設立されました。現在では、 建築学科 市民工学科 電気電子工学科 機械工学科 応用化学科 情報知能工学科 の6 学科で構成され、2021 年には工学部設立100 周年を迎えます。その間、3 万余名にのぼる卒業生の多くが、技術者、経営者、研究者として民間、国、地方公共団体で、また国内外で広く活躍しています。神戸大学工学部では設立以来の伝統である、自由闊達な気風を保ち、学生諸君は勉学、研究に励んでいます。

工学(Engineering)は、自然界の理解を人類社会に役立て、また実社会の問題を解決するために自然界の原理を追求し、地球環境と共生をできる持続的社会を構築するための学術領域を対象としています。そして、神戸大学工学部・工学研究科は旧制神戸高等工業学校の設立以来の、先取と自由の精神がみなぎる伝統を継承し、教育・研究を深化させ、また、国際港湾都市神戸の地の利を生かし「知」の拠点として発展し続けています。その歴史は、人類発展における科学・技術の社会への涵養とともに、もの(物)づくりの歴史に始まり、人間を中心としたこと(事)づくりへ、そして、地球環境をも含む、社会全体を包含し、そこに暮らす人々およびその社会の持続的なしあわせ(幸せ)づくりへと進化してきています。これらの経緯を受け、教育理念として「創造性を育む価値観の形成」、研究理念として「科学・技術の開拓と社会への涵養」を掲げ、誰もが幸福で安寧な未来社会の創造と実現に貢献することを私たちは目指します。そして、新たな100 年に向け、工学研究科・工学部のビジョンを「世界とつながる「知」の拠点、神戸で ものづくり、ことづくり、そして ずっと続くしあわせづくり」としました。

dean

学部では、学生は工学の基礎から応用へと系統的に設けられたカリキュラムにより工学の基礎学力を習得し、 さらに卒業研究において最先端研究に従事し問題解決力、 創造力、コミュニケーション能力、表現力を体得しています。 卒業生の高い実力は社会から常に高い評価を得ています。また、社会に開かれた学部として、工学に関心を持つ編入生、社会人、留学生を幅広く受け入れています。

大学院において、学生の専門知識の深化のみならず、俯瞰的なものの見方を醸成するために、工学研究科内に設置した7つの附属センターを核とした分野融合的な教育・研究プログラムを実践しています。これらの附属センターでは、防災・減災、革新的材料・デバイス、界面科学、熱流体工学、環境・エネルギー、医療工学分野での社会実装を目指した最先端研究を行なっており、大学院生の優れた研究成果は学会等で高く評価されるとともに実社会でも活用されています。本学で学んだ皆さんが、豊かな教養と高い倫理観を持つ技術者・研究者として世界に誇れる人材に育ち、持続可能な未来社会を創造するために、活躍されることを心より期待しています。