Graduate School of Engineering, Kobe University

工学研究科Department

工学研究科は、環境共生型持続的発展社会の構築に直結する工学知識・基盤技術・応用技術を創造し社会還元することをめざす教育研究組織です。

ナノ材料工学コース

小さな世界に大きな可能性を開くナノ材料

リチャード・ファインマン博士が「針の先端程度の大きさに、ブリタニカ百科事典すべてを記憶できるコンピュータ」としてナノテクノロジーを提唱してから、50年近くも経ちます。

その当時はまだ夢物語であったものが、今や現実のものとなりつつあります。

本コースでは、ナノテクノロジーの基盤となるナノ材料に焦点を絞り、今後この分野での研究を志す学生諸君が、研究の基礎となる概念を修得することができます。

このサブコースの科目は
博士課程前期課程学生対象の「学際工学特論4」
博士課程後期課程学生対象の「学際工学特論D」
として開講されます。

開講する内容

ナノテクノロジーとは、ナノメートル(nm; 10億分の1メートル)程度の大きさを持った物質系を自在に操り、人間に役に立つ物を作り出そうという技術です。

本コースでは、その基盤となるナノメートル程度のサイズをもつ物質系について、その物理的・化学的性質を講述します。

内容は、ボトムアップとトップダウンの手法によるナノ材料創製、原子構造、化学組成および電子状態についてのナノ材料評価、表面効果および量子サイズ効果に起因するナノ材料物性の3つから構成されており、種々の応用の可能性についても言及します。

本コースは、「ナノ材料創製」、「ナノ材料評価」、「ナノ材料物性」の3つの主題から構成されています。

  • ナノ材料創製
    機能発現のための液相中における材料合成方法とそのトピックスを取り上げます。
  • ナノ材料評価
    顕微鏡法、分光法などの計測手法について取り上げます。
  • ナノ材料物性
    近年注目を浴びている半導体量子ドットを取り上げ、その電子物性と光物性、フォトニック材料としての応用等について紹介します。