近年の科学技術の急速な進歩は、精密かつ高度な機能を有する物質、素材、材料の研究開発とその高度生産技術に支えられている。この基盤技術とも言える材料関連の研究開発は、今日まで主として化学研究者・技術者が担って来ており、今後も我国の産業発展には、不可欠な研究開発分野として、高度な研究者・技術者の養成が強く望まれる。また、人類共栄の命題のもとに、今後解決すべき重要な問題とされる地球環境と、それを考慮したエネルギー問題は、主として物質変換過程を取り扱う化学及びその工学に携わる多くの、より広い視野を持った研究者・技術者の貢献無くしては解決を見ないであろう。
このような、社会情勢の変化と要請に応じ、基盤技術を支えかつ科学技術発展の牽引学問分野であるとの自負の下に、応用化学科は、化学の基礎学問分野の研究・教育を担当してきた工業化学科と、その応用的学問分野の研究・教育を担当してきた化学工学科を、新たな規範で縦横に有機的に統合すると共に、生物物質工学を組み込んだ新しい学問・教育体系を構築した。本学科は、分子オーダのミクロな構造・物性・反応から、生体関連を含めた高次の集合体をも対象とした化学技術、生産技術、分離・精製技術およびそれらのプロセス・システム解析に至る広い教育・研究を行い、豊かな創造性、対応性を有する化学及びその工学の研究者・技術者を養成することを目的としている。この目的達成のため、大学院自然科学研究科兼担教官を加え、1)主として化学の基礎分野の無機、有機、高分子など各種の物質の反応・合成・物性について、物質変換過程の立場から総合的な教育・研究を行う"応用精密化学大講座"(無機物質変換工学、有機物質変換工学、高分子物質変換工学、生理活性物質変換工学、基礎物理化学教育研究分野)、2)各種物質を素材、材料として省資源・省エネルギー的に生産・分
離し、それらをプロセス・システム設計、管理するに必要な技術、現象を教育・研究する"化学工学大講座"(分離精製工学、反応工学、プロセス工学、移動現象工学教育研究分野)、3)物質の各種機能性に注目し、材料の物性、合成および設計についての教育・研究を行う"機能性材料化学大講座"(化学物性工学、極微細材料学、機能性素材学、分子設計学、素材化学教育研究分野)、4)生体を構成する各種物質および生体内で生じる各種生理反応の基礎と生物機能の工学への応用について教育・研究する"生物物質工学大講座"(生化学、生体知能材料学、生物反応工学、生物物質機能学教育研究分野)から構成され、基礎から応用まで総合的な開発研究に対応出来るように、講座を越えた研究プロジェクトチームを組んで活発な研究活動を行える体制にしている。
応用化学科の研究者の主要研究活動は、基礎化学から材料化学、薬学、医学、化学工学にとどまらず、システム工学、応用物理、電気・電子等まで、ほとんど全ての分野に及んでおり、構成教官の学会活動も内外の化学、化学工学、高分子、電気化学、有機合成、応用物理、材料化学、高圧化学、触媒、医学、生体材料等と非常に広範囲で活発に、且つ指導的役割を果たしている。さらに得られた研究成果を社会に還元する目的で、各種国や地方自治体の委員会にて役割を果たすと共に、講演、出版を通じての啓発活動にも活発である。また、これら研究・教育活動を支えるために、X線回折、NMR、GCMS、FT-IR、AFM, TEM, 元素分析装置, 熱分析装置, 表面積測定装置、細孔径分布測定装置をはじめとする各種分析機器、熱、高圧、電気、光等の各種物性測定機器、ワークステーションなどの各種コンピューターを揃えている。
卒業生に関しては、本学・他大学をあわせた大学院博士前期課程へ100名の卒業生の70%以上が進学し、さらに博士後期課程には毎年数名が進学している。また、各国からの留学生も近年増加の傾向にある。
以下に、応用化学科に所属する教官の平成15年4月から平成16年3月までの研究業績を、学術論文、学術著書、学術報告、学術講演に分類して掲載する。新任の教員については、学術論文・学術著書・学術報告は過去10年分、学術講演は過去3年分を掲載した。
著者名 (*は学外研究者) | 学術論文名 | 発表誌名, 巻(号), 始頁-終頁 (年) |
---|---|---|
Tomo Sakanoue, Shuhei Nakatani, Yasukiyo Ueda, Hirokazu Izumi, Thuguo Ishihara, and Muneyuki Motoyama | Fabrication of well-ordered indium-tin-oxide film and characterization of organic films vacuum-deposited on it | Mol. Cryst. Liq. Cryst., 405, 59-66 (2003) |
Hiroki Kihara and Yasukiyo Ueda | Fabrication of well-ordered indFabrication of orientation-controlled merocyanine J-aggregates from vapor phase | Mol. Cryst. Liq. Cryst., 407, 81-88(2003) |
Takao Saito, Yasukiyo Ueda, Koretomo Harada, and Koushi Fukunishi | Preparation and optical properties of uniaxially oriented dihydrodipyrazinopyrazine thin film | Mol. Cryst. Liq. Cryst., 407, 157-165(2003) |
Z.Ji, Y.Xiang and Y.Ueda | Controlling the orientation of phthalocyanine molecules by heat treatment in magnetic field | Progress in Organic Coatings 49, 180-182(2004) |
Seiji Nishitani, Takashi Shinohara, Yasuko Koshiba, Yasukiyo Ueda, and Zhenguo Ji | Photochromic behavior and J-aggregate formation of spiropyran thin film | Mem.Grad.School Sci. & Technol., Kobe Univ., 22-A , 33-38(2004) |
Yasukiyo Ueda, Ryosaku Sugishima, Yasuko Koshiba, Tomoyuki Hase, and Yoshiharu Iinuma | Formation of J-aggregate of squarylium dye | Mem.Grad.School Sci. & Technol., Kobe Univ., 22-A , 39-43(2004) |
Hisao Yanagi, Tatsuya Shibutani | Orientation Dependent Phosphorescence from Nanocrystals of Platinum Tetraphenylporphyrin Grown on Alkali Halides | Thin Solid Films, 438-439, 33-38 (2003) |
Masanori Fukushima, Hisao Yanagi, Shinji Hayashi, Naotoshi Suganuma*, Yoshio Taniguchi* | Fabrication of Gold Nanoparticles and Their Influence on Optical Properties of Dye-Doped Sol-Gel Films | Thin Solid Films, 438-439, 39-43 (2003) |
Atsutoshi Yoshiki, Naoki Matsuoka, Masatoshi Kondo, Hisao Yanagi | Electroluminescence from Self-Organized Microdots of Distyrylbenzene Derivatives | Thin Solid Films, 438-439, 308-312 (2003) |
Hisao Yanagi, Atsutoshi Yoshiki, Shu Hotta*, Shunsuke Kobayashi* | Stimulated Resonance Raman Scattering from Single Crystals of a Thiophene/Phenylene Co-Oligomer | Appl. Phys. Lett. 83(10), 1941-1943 (2003) |
Hisao Yanagi, Yoshito Araki, Takahiro Ohara, Shu Hotta*, Musubu Ichikawa* Yoshio Taniguchi* | Comparative Carrier Transport Characteristics in Organic Field Effect Transistors with Vapor-Deposited Thin Films and Epitaxially Grown Crystals of Biphenyl-Capped Thiophene Oligomers | Adv. Func. Mater. 13(10), 767-773 (2003) |
Hisao Yanagi, Kazuhiko Yamane, Masanori Fukushima, Teruaki Hayakawa* | Fluorescent Crystallization of Isomeric Quinolyne-Capped Thiophene Oligomer in Thin Films Grown by Hot-Wall Epitaxy | J. Phys. Chem. B, 107(44), 12201-12205 (2003) |
Hisao Yanagi, Eriko Sawada, Hitoshi Fukushima*, Takashi Tamaki* | Fluorescence Probing for Self-Assembled Monolayer with Terphenyl Derivatized Disulfides | Jpn. J. Appl. Phys. 42(11), 7067-7070 (2003) |
柳 久雄, 川岸雅宣, デルク・シュレットバイン*, ディーター・ヴェーレ* | 分子修飾によるフタロシアニン類の有機半導体物性制御 | 材料, 52(12), 1410-1414 (2003) |
堀田 収*, 吉田郵司*, 八瀬清志*, 玉置 敬*, 柳 久雄, 市川 結*, 谷口彬雄* | (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー-新規π共役系オリゴマーの合成と分子配向制御および光学特性- | 高分子論文集, 60(12), 693-704 (2003) |
Masanori Fukushima, Hisao Yanagi, Shinji Hayashi, Hong-B. Sun*, Satoshi Kawata* | Microfabrication of Gold Dots in SiO2/TiO2 Glass Films by Two-Photon Absorption | Physics E, 21, 456-459 (2004) |
Hiroshi Yanagimoto, Kensuke Akamatsu*, Shigehito Deki, and Kazuo Gotoh* | Fabrication of Copper Film on Aluminum Nitride by Novel Electroless Plating | J. Electrochem. Soc., 150(4), C260-C265 (2003.4) |
Alexis Bienvenu Beleke, Minoru Mizuhata, and Shigehito Deki | Diffuse reflectance FT-IR spectroscopic study of interactions of α-Al2O3/molten NaNO3 coexisting systems | Phys. Chem. Chem. Phys., 5(10), 2089-2095 (2003.5) |
Suman K. Sharma*, Vladimir Zaporojtchenko*, Jurgita Zekonyte*, Shigehito Deki, and Franz Faupel* | Effects of thermal annealing of thin Au film on Fe40Ni38Mo4B18 | Materials Science and Engineering A, 351(1-2), 316-324 (2003.6) |
Sachihiko Iizuka, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, and Shigehito Deki | Control of composition gradient in functionally graded Ti/Fe oxide film prepared by the liquid phase deposition method | Trans. MRSJ, 28(2) 385-388 (2003.6) |
Kentaro Kuratani, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, and Shigehito Deki | The effect of EDTA and EDTA rare earth metal complex on TiO2 film deposition by the liquid phase deposition (LPD) method | Trans. MRSJ, 28(2) 389-392 (2003.6) |
Kensuke Akamatsu*, Shingo Ikeda*, Hidemi Nawafune, and Shigehito Deki | Surface Modification-Based Synthesis and Microstructural Tuning of Nanocomposite Layers: Monodispersed Copper Nanoparticles in Polyimide Resins | Chem. Mater., 15(13), 2488-2491 (2003.7) |
Hideki Nabika and Shigehito Deki | Surface-enhanced luminescence from Eu3+ complex nearby Ag colloids | European Physical Journal D, 24(1-3), 369-372 (2003.7) |
Hideki Nabika and Shigehito Deki | Enhancing and Quenching Functions of Silver Nanoparticles on the Luminescent Properties of Europium Complex in the Solution Phase | J. Phys. Chem. B, 107(35), 9161-9164 (2003.9) |
Hiroshi Yanagimoto, Shigehito Deki, and Kazuo Gotoh | Structural analysis of nano-sized iron oxide particles prepared by vacuum evaporation technique | Trans. MRSJ, 28(3), 875-878 (2003.9) |
Hideki Nabika and Shigehito Deki | Influence of silver nanoparticles on the luminescent property of europium complex | Trans. MRSJ, 28(3), 907-910 (2003.9) |
Hnin Yu Yu Ko, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, and Shigehito Deki | Preparation of Au nanoparticle dispersed Nb2O5 composite film by liquid phase deposition | J. Electroanal. Chem., 559(15), 91-98 (2003.11) |
Hideki Nabika, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, Shigehito Deki, and Kensuke Akamatsu* | Preparation and characterization of Au/Co nano-alloys | J. Electroanal. Chem., 559(15), 99-102 (2003.11) |
Yoshifumi Aoi*, Hisae Kambayashi*, Eiji Kamijo*, and Shigehito Deki | Synthesis of mesoscopic hollow spheres and inner surface functionalized hollow spheres of titanium dioxide by the liquid phase deposition method | J. Mater. Res., 18(12), 2832-2836 (2003.12) |
Minoru Mizuhata, Maki Kitamura, and Shigehito Deki | Nano-pore Effect on Ionic Conduction of Non-aqueous LiClO4 Solution Coexisting with Porous Solid Materials | Electrochemistry, 71(12), 1093-1095(2003.12) |
Alexis Bienvenu Beleke, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, and Shigehito Deki | Diffuse reflectance FT-IR spectroscopic study of interactions of α-Al2O3/molten alkali nitrates coexisting systems | J. Colloid and Interface Sci., 268(2), 413-424 (2003.12) |
Shigehito Deki, Hiroshi Yanagimoto, Souichiro Hiraoka, Kensuke Akamatsu*, and Kazuo Gotoh* | NH2-Terminated Poly(ethylene oxide) Containing Nanosized NiO Particles: Synthesis, Characterization, and Structural Considerations | Chemistry of Materials, 15(26), 4916-4922 (2003.12) |
Yasuo Gotoh*, Takashi Kanno*, Yoshie Fujimori*, Yutaka Ookoshi*, Masanobu Nakura*, Kensuke Akamatsu*, and Shigehito Deki | Introduction of Ag and Ag2S nanoparticles into nylon 6 film and fiber | Polymer Journal, 35(12), 960-964 (2003.12) |
Yasuo Gotoh*, Kensaku Fujimura*, Yutaka Ookoshi*, Masanobu Nakura*, Kensuke Akamatsu*, and Shigehito Deki | Preparation of transparent alumina film and fiber from a composite of aluminum polymer complex/metal cellulose | Meterials Chemistry and Physics, 83(1), 54-59 (2004.1) |
Claudiu Valentin Suciu, Takuzo Iwatsubo, and Shigehito Deki | Novel principle of mechanical energy dissipation (Part.1- Static performance of colloidal damper) | JSME International Journal, 47(1) 180-188 (2004.3) |
Krzysztof K. K. Koziol*, Kai Dolgner*, Nobuo Tsuboi, Jan Kruse*, Vladimir Zaporojtchenko*, Shigehito Deki, and Franz Faupel* | Dispersion of Gold in Polycarbonate by Vapor-Induced Crystallization | Macromolecules, 37(6), 2182-2185 (2004.3) |
Takashi Nishino, Koichi Hirao, Masaru Kotera, Kathuhiko Nakamae, Hiroshi Inagaki* | Kenaf rainforced biodegradable composite | Composites Science and Technology, Vol.63, 1281-1286 (2003) |
T.Kitayama*, S.Utsumi*, H.Hamada*, T.Nishino, T.Kikutani*, H.Ito* | Interfacial Properties of PP/PP Composites | J.Appl.Polym.Sci., Vol.88, 2875-2883 (2003) |
Aneta.Nicoleta.SUCIU*, Takuzo.Iwatsubo*, Mitsumasa.Matsuda*, Takashi.Nishino | A Study upon Durability of the Artificial Knee Joint with PVA Hydrogel Cartilage | JSME International Journal, Series C, Vol.47, No.1, 199-208 (2004) |
Aneta.Nicoleta.SUCIU*, Takuzo.Iwatsubo*, Mitsumasa.Matsuda*, Takashi.Nishino | Wear Characteristics of a Novel Bearing System for Artificial Knee Joint (Micro-Pocket-Covered Femoral Component and Tibial Poro-Erastic-Hydrated Cartilage) | JSME International Journal, Series C, Vol.47, No.1, 209-217 (2004) |
I. Kubo, H. Nariai, T. Takeuchi | Multiple Hydrogen Bonding-based Fluorescent Imprinted Polymers for Cyclobarbital Prepared with 2,6-Bis(acrylamido)pyridine | Chem. Commun., 2792-2793(2003) |
R. Shoji, T. Takeuchi, I. Kubo | Atrazine Sensor Based on Molecularly Imprinted Polymer Modified Gold Electrode | Anal. Chem., 75, 4882-4886(2003) |
H. Nariai, Y. Makino, H. Maki | Thermal behavior of various zinc cyclo-phosphates | Mater. Chem. Phys., 85, 1-5(2004) |
H. Onoda, A. Takenaka, K. Kojima, H. Nariai | Influence of addition of urea and its related compounds on formation of various neodymium and cerium phosphates | Mater. Chem. Phys., 82, 194-198(2003) |
H. Onoda, N. Sugino, K. Kojima, H. Nariai | Mechanochemical Effects on Synthesis and Properties of Manganese-Neodymium Diphosphates | Mater. Chem. Phys., 82, 831-836(2003) |
M. Okubo, Y. Konishi, T. Inohara, H. Minami | Size effect of monomer droplets on the production of hollow polymer particles by suspension polymerization | Colloid Polym. Sci., 281, 302-307 (2003) |
M. Okubo, M. Okada, K. Shiba | Preparation of multihollow polymer particles by the alkali/cooling method under partial neutralization conditions | Macromol. Symp., 195, 115-122 (2003) |
M. Okubo, H. Minami, T. Komura | Preparation of micron-sized, monodisperse, magnetic polymer particles | J. Appl. Polym. Sci., 88, 428-433 (2003) |
S. Fujii, H. Minami, H. Maenaka, M. Okubo | Preparation of polymer particles by dispersion and precipitation polymerizations in supercritical carbon dioxide using small-scale high-pressure reactors | Mem. Grad. School Sci. & Technol., Kobe Univ., 21-A, 1-13 (2003) |
M. Okubo, T. Suzuki, Y. Fukuhara | Estimation of heterogeneous surface structure of submicron- sized, composite polymer particles consisting of hydrophobic and hydrophilic components by atomic force microscopy | Colloid Polym. Sci., 281, 569-574 (2003) |
M. Okubo, R. Takekoh, N. Saito | Effect of graft polymer on the formation of micron-sized, monodisperse, "onion-like" multilayered poly(methyl methacrylate)/polystyrene composite particles by reconstruction of morphology with the solvent-absorbing/releasing method | Colloid Polym. Sci., 281, 945-950 (2003) |
M. Okubo, S. Fujii, H. Maenaka, H. Minami | Production of polyacrylonitrile particles by precipitation polymerization in supercritical carbon dioxide | Colloid Polym. Sci., 281, 964-972 (2003) |
M. Okubo, H. Yonehara, T. Kurino | Influence of viscosity within polymerizing particle on the morphology of micron-sized, monodisperse composite polymer particles produced by seeded polymerization for the dispersions of highly monomer-swollen polymer particles | Colloid Polym. Sci., 281, 1002-1005 (2003) |
M. Okubo, H. Minami, Y. Jing | Production of polystyrene/poly(ethylene glycol dimethacrylate) composite particles encapsulating hinokitiol | J. Appl. Polym. Sci., 89, 706-710 (2003) |
M. Okubo, H. Yonehara, T. Kurino | Production of micron-sized, monodisperse polysytyrene/poly(n-butyl methacrylate) composite particles having "hamburger-like" morphology by seeded polymerization | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 22-26 (2003) |
M. Okubo, H. Minami, K. Morikawa | Micron-sized, monodisperse polymer particles having reversibly transformable shapes | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 42-46 (2003) |
M. Okubo, Y. Konishi, H. Minami | Production of hollow particles by suspension polymerization of divinylbenzene with nonsolvent | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 54-59 (2003) |
M. Okubo, R. Takekoh, N. Saito | Some factors affecting "onion-like" multilayered morphology of micron-sized, monodisperse, poly(methyl methacrylate)/polystyrene composite particles reconstructed by the solvent-absorbing/releasing method | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 73-76 (2003) |
M. Okubo, T. Suzuki, Y. Fukuhara | Estimation of heterogeneous surface structure of blend polymer film consisting of hydrophobic and hydrophilic polymers in water by atomic force microscope | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 94-97 (2003) |
M. Okubo, S. Fujii, H. Minami | Production of poly(methyl methacrylate) particles by dispersion polymerization with aminopropyl terminated poly(dimethylsiloxane) stabilizer in supercritical carbon dioxide | Progr. Colloid Polym. Sci., 124, 121-125 (2003) |
M. Okubo, M. Matsuda, A. Terada, Y. Kagawa, S. Kondo | Production of polymer particles having ethyleneurea groups by emulsifier-free emulsion polymerization and wet adhesion property of its emulsion film | J. Appl. Polym. Sci., 90, 1825-1829 (2003) |
M. Okubo, A. Terada, Y. Kagawa | Preparation of two-layer film having porous structure by emulsion blend technique | J. Appl. Polym. Sci., 90, 2027-2033 (2003) |
M. Okubo, Y. Kagawa, M. Matsuda, A. Terada | Preparation of polymer particles having ethyleneurea groups at their surfaces by emulsifier-free seeded emulsion polymerization and wet adhesion of its emulsion film | Colloid Polym. Sci., 282, 88-91 (2004) |
K. Kinoshita, S. Nishiyama, and S. Tsuruya | Design of Catalytic Reaction System for Selective Synthesis of Unsaturated Alcohols from Carbonyl Compounds | AIDIC (Associazione Italiana Di Ingegneria Chimica: Itarian Association of Chemical Engineering) Conference Series, 6, 173-182 (2003) |
S. Nishiyama, M. Yamamoto, H. Izumida, and S. Tsuruya | Liquid Phase Reduction System of Carbonyl Compounds by Environment-Friendly Hydrogen Donors | Journal of Chemical Engineering of Japan, 37(2), 310-317 (2004) |
安保正一, 山下弘巳, 河崎真一, 市橋祐一 | 「酸化チタンを光触媒とする二酸化炭素の水による還元固定化.」 | 石油学会誌、38、 pp.300-310 (1995,9). |
H. Yamashita, A. Shiga, S. Kawasaki, Y. Ichihashi, S. Ehara, and M. Anpo | "Photocatalytic Synthesis of CH4 and CH3OH from CO2 and H2O on Highly Dispersed Active Titanium Oxide Catalysts." | Energy. Convers. Magmt., 36, pp.617-620 (1995,9). |
M. Anpo, H. Yamashita, Y. Ichihashi, and S. Ehara | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Various Titanium Oxide Catalysts." | J. Electroanal. Chem., 396, pp.21-26 (1995,10). |
H. Yamashita, Y. Ichihashi, M. Harada, G. Stewart, M. A. Fox, and M. Anpo | "Photocatalytic Degradation of 1-Octanol on Anchored Titanium Oxide and on TiO2 Powder Catalysts." | J. Catal., 158, pp.97-101 (1996,1). |
H. Yamashita, Y. Ichihashi, M. Anpo, M. Hashimoto, C. Louis, and M. Che | "Photocatalytic Decomposition of NO at 275 K on Titanium Oxides Included within Y-Zeolite Cavities: The Structure and Role of the Active Sites." | J. Phys. Chem., 100, pp.16041-16044 (1996,10). |
S. G. Zhang, Y. Ichihashi, H. Yamashita, T. Tatsumi, and M. Anpo | "Photoluminescence Property of Titanium Silicalite-2 Catalyst and Its Photocatalytic Reactivity for the Direct Decomposition of NO at 295 K." | Chem. Lett., 1996, pp.895-896. |
M. Anpo, H. Yamashita, Y. Ichihashi, Y. Fujii, and M. Honda | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxides Anchored within Micropores of Zeolites: Effects of the Structure of the Active Sites and the Addition of Pt." | J. Phys. Chem. B, 101, pp.2632-2636 (1997,4). |
Y. Ichihashi, H. Yamashita, and M. Anpo | "The In-situ Characterization of Titanium Oxides Prepared in the Zeolite Cavities and Framework and Their Photocatalytic Reactivities for the Direct Decomposition of NO into N2 at 275 K." | Stud. Surf. Sci. Catal., 105, pp.1609-1616 (1997, 7). |
Y. Ichihashi, H. Yamashita, and M. Anpo | "Relationship between the Local Structures of Titanium Oxide Photocatalysts and Their Reactivities -XAFS, UV, Photoluminescence and Photoreaction Investigations-." | J. Phys. IV France, 7, pp.883-885 (1997, 8). |
H. Yamashita, Y. Ichihashi, S. G. Zhang, Y. Matsumura, Y. Souma, T. Tatsumi, and M. Anpo | "Photocatalytic Decomposition of NO at 275 K on Titanium Oxide Catalysts Anchored within Zeolite Cavities and Framework." | Appl. Surf. Sci., 121&122, pp.305-309 (1997). |
M. Anpo, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, and H. Yamashita | "Design of Unique Titanium Oxide Photocatalysts by an Advanced Metal Ion-Implantation Method and Photocatalytic Reactions under Visible Light Irradiation." | Res. Chem. Intermed., 24, pp.143-149 (1998). |
M. Anpo, H. Yamashita, K. Ikeue, Y. Fujii, Y. Ichihashi, S. G. Zhang, D. R. Park, S. Ehara, S. E. Park, J. S. Chang, and J. W. Yoo | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxides Anchored within Zeolites." | Res. Chem. Intermed., 24, pp.143-149 (1998).Stud. Surf. Sci. Catal., 114, pp.177-182 (1998). |
H. Yamashita, S. Kawasaki, M. Takeuchi, Y. Fujii, Y. Ichihashi, Y. Suzuki, S. E. Park, J. S. Chang, J. W. Yoo, and M. Anpo | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Ti/Si Binary Oxide Catalysts Prepared by the Sol-gel Method." | Stud. Surf. Sci. Catal., 114, pp.561-564 (1998). |
Y. Ichihashi, H. Yamashita, M. Anpo, Y. Souma, and Y. Matsumura | "Photoluminescence Properties of Tetrahedral Titanium Oxide Species in Zeolitic Materials." | Catal. Lett., 53, pp.107-109 (1998). |
H. Yamashita, S. Kawasaki, Y. Ichihashi, M. Harada, M. Takeuchi, M. Anpo, G. Stewart, M. A. Fox, C. Louis, and M. Che | "Characterization of Titanium-silicon Binary Oxide Catalysts Prepared by the Sol-gel Method and Their Photocatalytic Reactivity for the Liquid-phase Oxidation of 1-Octanol." | J. Phys. Chem. B, 102, pp.5870-5875 (1998,7). |
H. Yamashita, S. Kawasaki, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, M. Harada, M. Anpo, C. Louis, and M. Che | "Characterization of Ti/Si Binary Oxides Prepared by the Sol-gel Method and Their Photocatalytic Properties: The Hydrogenation and Hydrogenolysis of CH3CCH with H2O." | Korean J. Chem. Eng., 15, pp.491-495 (1998,9). |
M. Anpo, H.Yamashita, K. Ikeue, Y. Fujii, S. G. Zhang, Y. Ichihashi, D. R. Park, Y. Suzuki, K. Koyano, and T. Tatsumi | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Ti-MCM-41 and Ti-MCM-48 Mesoporous Zeolite Catalysts." | Catal. Today, 44, pp.327-332 (1998,9). |
H. Yamashita, Y. Fujii, S. G. Zhang, K. Ikeue, Y. Ichihashi, D. R. Park, K. Koyano, T. Tatsymi, and M. Anpo | "Selective Formation of CH3OH in the Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxides Highly Dispersed within Zeolites and Mesoporous Molecular Sieves." | Catal. Today, 45, pp.221-227 (1998,10). |
H. Yamashita, M. Honda, M. Harada, Y. Ichihashi, M. Anpo, T. Hirano, N. Itoh, and N. Iwamoto | "Preparation of Titanium Oxide Photocatalysts Anchored on Porous Silica Glass by a Metal Ion-Implantation Method and Their Photocatalytic Reactivities for the Degradation of 2-Propanol." | J. Phys. Chem. B, 102, pp.10707-10711 (1998,12). |
H. Yamashita, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, S. Kishiguchi, and M. Anpo | "Characterization of Metal Ion-implanted Titanium Oxide Photocatalysts Operating under Visible Light Irradiation." | J. Synchrotron Rad., 6, pp.451-452 (1999,5). |
M. Anpo, Y. Ichihasahi, M. Takeuchi, and H. Yamashita | "Design and Development of Unique Titanium Oxide Photocatalysts Capable of Operating under Visible Light Irradiation by an Advanced Metal Ion-implantation Method." | Science and Technology in Catalysis 1998., pp.305-310 (1999). |
Y. Matsumura, W. J. Shen, Y. Ichihashi, and M. Okumura | "Low-temperature Methanol Synthesis Catalyzed over Pd/CeO2." | Chem. Lett., 1999, pp.1101-1102 (1999,10). |
M. Anpo, S. G. Zhang, S. Higashimoto, M. Matsuoka, H. Yamashita, Y. Ichihashi, Y. Matsumura, and Y. Souma | "Characterization of the Local Structure of the Vanadium Silicalite (VS-2) Catalyst and Its Photocatalytic Reactivity for the Decomposition of NO into N2 and O2." | J. Phys. Chem. B, 103, pp.9295-9301 (1999,10). |
W. J. Shen, Y. Ichihashi, M. Okumura, and Y. Matsumura | "Methanol Synthesis from Carbon Monoxide and Hydrogen Catalyzed over Pd/CeO2 Prepared by the Deposition-precipitation Method." | Catal. Lett., 64, pp.23-25 (2000). |
Q. Xu, B. T. Heaton, C. Jacob, K. Mogi, Y. Ichihashi, Y. Souma, K. Kanamori, and T. Eguchi | "Hexacarbonyldiplatinum(I). Synthesis, Spectroscopy, and Density Functional Calculation of the First Homoleptic, Dinuclear Platinum(I) Carbonyl Cation, [{Pt(CO)3}2]2+, Formed in Concentrated Sulfuric Acid." | J. Am. Chem. Soc., 122, pp.6862-6870 (2000,7). |
Y. Matsumura, W. J. Shen, Y. Ichihashi, Y. Morisawa, and M. Okumura | "Surface Reducibility of Cerium Oxide Modified with Palladium." | Chem. Lett., 2000, pp.880-881 (2000,8). |
H. Yamashita, M. Harada, A. Tanii, M. Honda, M. Takeuchi, Y. Ichihashi, and M. Anpo | "Preparation of Efficient Titanium Oxide Photocatalysts by an Ionized Cluster Beam Method and Their Application for the Degradation of Propanol Diluted in Water." | Stud. Surf. Sci. Catal., 130, pp.1931-1936 (2000,8). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Formation of Ethylene Oxide by Photooxidation of Ethylene over Silica Modified with Copper." | Stud. Surf. Sci. Catal., 130, pp.1955-1960 (2000,8). |
Y. Matsumura, W. J. Shen, Y. Ichihashi, and H. Ando | "Structural Change of Palladium Particles Supported on Cerium Oxide in Catalytic Methanol Synthesis." | Catal. Lett., 68, pp.181-183 (2000). |
H. Yamashita, M. Harada, A. Tanii, M. Honda, M. Takeuchi, Y. Ichihashi, M. Anpo, N. Iwamoto, N. Itoh, and T. Hirao | "Preparation of Efficient Titanium Oxide Photocatalysts by an Ionized Cluster Beam (ICB) Method and Their Photocatalytic Reactivities for the Purification of Water." | Catal. Today, 63, pp.63-69 (2000,12). |
Y. Matsumura, W. J. Shen, Y. Ichihashi, and M. Okumura | "Low-temperature Methanol Synthesis Catalyzed over Ultrafine Palladium Particles Supported on Cerium Oxide." | J. Catal., 197, pp.267-272 (2001,1). |
H. Yamashita, M. Harada, J. Misaka, M. Takeuchi, Y. Ichihashi, F. Goto, M. Ishida, T. Sasaki, and M. Anpo | "Application of Ion Beam Techniques for Preparation of Metal Ion-implanted TiO2 Thin Film Photocatalyst Available under Visible Light Irradiation: Metal Ion-implantation and Ionized Cluster Beam Method." | J. Synchrotron Rad., 8, pp.569-571 (2001). |
W. J. Shen, A. Kobayashi, Y. Ichihashi, Y. Matsumura, and M. Haruta | "Grown of Pd Particles in Methanol Synthesis over Pd/CeO2." | Catal. Lett., 73, pp.161-165 (2001,4). |
W. J. Shen, Y. Ichihashi, H. Ando, Y. Matsumura, M. Okumura, and M. Haruta | "Effect of Reduction Temperature on Structural Properties and CO/CO2 Hydrogenation Characteristics of a Pd-CeO2 Catalyst." | Appl. Catal. A, 217, pp.231-239 (2001,9). |
W. J. Shen, Y. Ichihashi, H. Ando, M. Okumura, M. Haruta, and Y. Matsumura | "Influence of Palladium Precursors on Methanol Synthesis from CO Hydrogenation over Pd/CeO2 Catalysts Prepared by Deposition-precipitation Method." | Appl. Catal. A, 217, pp.165-172 (2001,9). |
M. Anpo, S. Kishiguchi, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, H. Yamashita, K. Ikeue, B. Morin, A. Davidson, and M. Che | "The Design and Development of Second-generation Titanium Oxide Photocatalysts Able to Operate under Visible Light Irradiation by Applying a Metal Ion-implantation Method." | Res. Chem. Intermed., 27, pp.459-467 (2001,9). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Partial Photooxidation of Ethylene with Water as Oxidant over Copper Oxide Supported on Silica." | J. Catal., 202, pp.427-429 (2001,9). |
M. P. Kapoor, Y. Ichihashi, W. J. Shen, and Y. Matsumura | "Catalytic Activity of Palladium Supported on Mesoporous Zirconium Oxide in Low-temperature Methanol Decomposition." | Catal. Lett., 76, pp.139-142 (2001). |
M. Date, Y. Ichihashi, T. Yamashita, A. Chiorino, F. Boccuzzi, and M. Haruta | "Performance of Au/TiO2 Catalyst under Ambient Conditions." | Catal. Today, 72, pp.89-94 (2002,1). |
W. J. Shen, Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "A Comparative Study of Palladium and Copper Catalysts in Methanol Synthesis." | Catal. Lett., 79, pp.125-127 (2002). |
W. J. Shen, Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Methanol Synthesis from Carbon Monoxide and Hydrogen over Ceria-supported Copper Catalyst Prepared by a Coprecipitation Method." | Catal. Lett., 83, pp.33-35 (2002,11). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Photooxidation of Ethylene over Cu-modified and Unmodified Silica." | Inter. J. Photoenergy, 5,pp.27-29 (2003, 1). |
Y. Yamada, Y. Ichihashi, H. Ando, A. Ueda, H. Shioyama, and T. Kobayashi | "Conventional Preparation Method for Isolated Iron (III) on Silica Surface." | Chem. Lett., 32, pp.208-209 (2003, 2). |
M. P. Kapoor, Y. Ichihashi, K. Kuraoka, and Y. Matsumura | "Catalytic Methanol Decomposition over Palladium Deposited on Thermally Stable Mesoporous Titanium Oxide." | J. Mol. Catal. A, 198, pp.303-309 (2003, 5). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Effect of H2O on the Partial Photo-oxidation of Ethylene over Cu/SiO2 photocatalyst." | Res. Chem. Intermed., 29, pp.891-896 (2003,11). |
片岡邦夫, 大村直人, 矢野武史, 松崎慈文, 近藤健太郎 | 回分および連続操作による酢酸ビニルの乳化重合のダイナミックス | 化学工学論文集, 29(3), 363-367(2003) |
大村直人, 松崎慈文, 矢野武史, 北本圭吾, 片岡邦夫 | 反応温度の周期操作を用いた酢酸ビニルの連続乳化重合 | 化学工学論文集, 29(3), 378-381(2003) |
Naoto Ohmura, Tukasa Makino, Takuya Kaise, Kunio Kataoka* | Transition of Organized Flow Structure in a Stirred Vessel at Low Reynolds Numbers | Journal of Chemical Engineering of Japan,36(12), 1458-1463(2003) |
大村直人, 小村崇信, 宮本 稔, 布施正憲*, 谷口 徹*, 片岡邦夫 | 振動式混合装置"VIBRO MIXER®"の混合特性 | 化学工学論文集, 30(1), 1-6(2004) |
Kunio Kataoka, Takayuki Ochi, Ken Uyama, Naoto Ohmura | Time-Dependent Structure of a Two-Dimensional Turbulent Impinging Jet Accompanied by Longitudal Vortex Pairs | Journal of Chemical Engineering of Japan, 37(2), 299-303(2004) |
Kunio Kataoka, Ken Uyama, Yuji Asaumi, Naoto Ohmura, Tokuo Yoshimura | Modeling Transient Heat Transfer from a Heat Source of Power Electronic Devices | AIDIC Conference Series: Selected Papers of the Sixth Italian Conference on Chemical and Process Engineering, Reed Business Information, Vol. 6, pp. 165-171(2004) |
Naoto Ohmura, Shigefumi Matsuzaki, Kentaro Kondo, Kunio Kataoka* | Effect of the Emulsifier on the Dynamic Behavior of Particle Size Distribution in Continuous Emulsion Polymerization of Vinyl Acetate | Journal of Chemical Engineering of Japan, 37(3), 461-464(2004) |
今駒博信, 江田昌之, 久保田克之, 山村方人*, 吉田正道* | 両面対流方式塗膜乾燥実験装置による乾燥曲線の測定 | 化学工学論文集,29(4),579-581(2003) |
今駒博信, 中井清孝, 久保田克之, 山村方人*, 吉田正道* | グリセリンを含んだポリビニルアルコール水溶液膜の乾燥挙動 | 化学工学論文集,29(4),582-584(2003) |
今駒博信, 森剛志, 久保田克之, 吉田正道 * | 高分子水溶液で湿った繊維質収縮性薄層の対流-伝導乾燥特性 | 化学工学論文集,29(5),695-697(2003) |
今駒博信, 桂大輔, 大村直人, 河村和彦 * | マイクロ波併用熱風対流乾燥実験装置による湿り多孔体の乾燥挙動 | 化学工学論文集,29(5),718-721(2003) |
今駒博信, 森剛志, 大村直人, 吉田正道*, 鳥谷明弘* | ラテックスをバインダーとして用いた繊維質収縮性薄層の対流-伝導乾燥 | 化学工学論文集,29(5),722-725(2003) |
久保和也, 今駒博信, 大村直人, 鳥谷明弘 * | 含高分子液体で湿った多孔平板の対流乾燥における含高分子率分布の推定 | 化学工学論文集,29(6),819-822(2003) |
今駒博信, 河村和彦*, 久保和也, 大村直人 | マイクロ波熱風対流逐次乾燥法を用いた高分子水溶液で湿った多孔体の含高分子率分布制御 | 化学工学論文集,30(1),91-94(2004) |
今駒博信, 河村和彦*, 坪田圭司, 久保和也, 大村直人 | 含高分子液体で湿った多孔体のマイクロ波併用熱風対流乾燥挙動 | 化学工学論文集,30(1),98-101(2004) |
今駒博信, 吉田正道*, 宮原稔*, 大村直人 | 吸着量依存型拡散係数を有する平板材料への吸着速度の推定 | 化学工学論文集,30(2),243-245(2004) |
Manabu Kanou*, Shouhei Tanaka*, Shinji Hasebe*, Iori Hashimoto*, Hiromu Ohno | Monitoring Independent Components for Fault Detection | AIChE Journal, 49(4), 969-976(2003) |
Shigeru Arimoto*, Mark Spivakovsky*, Hiromu Ohno, Peter Zizler*, Rob Azuidwijk*, Keith F. Taylor*, Tokio Yamabe*, Paul G. Mezey* | Structural Analysis of Certain Linear Operators Representing Chemical Network Systems via the Existence and Uniqueness Theorems of Spectral Resolution VII | International Journal of Quantum Chemistry, 97(3), 765-775 (2004) |
Mustafa, Hiromoto Usui, Masanari Ishizuki, Ibuki Shige, Hiroshi Suzuki | Rheological Characteristics of Non-spherical Graphite Suspension | Korea-Australia Rheology Journal, 15(1), 19-25 (2003) |
Mahidin, Yuji Ogaki, Hiromoto Usui, Osamu Okuma* | The advantages of vacuum-treatment in the thermal upgrading of low-rank coals on the improvement of dewatering and devolatilization | Fuel Processing Technology, 84, 147-160 (2003) |
Mahidin, Yuji Ogaki, Yoko Nakata, Hiromoto Usui | Improvement of Devolatilization and Control of Low-temperature Oxidation by Vacuum Drying and Tar Coating Treatments of Low-rank Coal | J. Chem. Eng. Jap., 36(7), 769-775 (2003) |
Hiromoto Usui, Poly Rani Modak, Hiroshi Suzuki | Suppression of Ice Particle Growth and the Possibility of Energy Saving Latent Heat Transportation by Usuing Surfactant Additives | J. Chem. Eng. Jap., 37(1), 15-22 (2004) |
Mustafa, Hiromoto Usui, Ibiki Shige, Hiroshi Suzuki, Tetsuhiko Kobayashi, Yoshinori Miyazaki*, Tsutomu Ioroi*, Kazuaki Yasuda* | Dispersion Control of Nano-Particles and the Effect of the Coating Condition on the Performance of Proton-xchange Membrane Fuel Cells (PEMFCs) | J. Chem. Eng. Jap., 37(1), 31-39 (2004) |
鈴木洋, 永本渡, 杉山隆英* | 吸収冷凍機における吸収器・蒸発器内の蒸気流に関する数値シミュレーション | 日本冷凍空調学会論文集, 20(3), 325-331 (2003) |
鈴木洋, 永本渡, 杉山隆英* | 吸収冷凍機における吸収器・蒸発器内の不凝縮ガスの挙動 | 日本冷凍空調学会論文集, 20(3), 334-340 (2003) |
Hiroshi SUZUKI, Hiromoto USUI | Visco-Elastic Fluid Flow Sweeping a Cavity between Rectangular Ribs | Compact Heat Exchangers and Enhancement Technology for the Process Industries-2003 (ed. by R.K. Shah), Begel House Inc., New York, 69-76 (2003) |
Hiroshi SUZUKI, Toru ISHIGAMI, Miki YAMADA, Hiromoto USUI | Non-Absorbable Gas Control in the Absorber/Evaporator in an Abrosption Chiller Using an Immersed Plate | Proceedings of International Congress of Refrigeration 2003, Washington, Paper #0156 (2003) |
Hiroshi SUZUKI, Hiromoto USUI | Visco-Elastic Fluid Flow Sweeping a Cavity between Rectangular Ribs | Proceeding of the 4th International Conference on Compact Heat Ecchangers and Enhancemenr Technology for the Process Industries, Crete Island, 69-76 (2003) |
Terushige FUJII, Hitoshi ASANO, Hiroshi SUZUKI, Kazumi TANIMOTO*, Yoshinori HISAZUMI*, Kunihiko MOURI*, Keiko FUJIOKA*, Yoshinobu ASO*, Masahiro MURAJI*, Toshihiro HORI*, Tetsuo ABIKO* | Development of the New Heat Supply Unit for the Neighboring Communities Co-generation System | Proceedings of the International Conference on Power Engineering-03, Kobe, 1, 49-54 (2003) |
Tadanori Yamada, Yasushi Iwasaki*, Hiroko Tada*, Hidehiko Iwabuki*, Marinee KL Chuah*, Thierry VandenDriessche*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo, masakazu Ueda*, Masaharu Seno*, Katsuyuki Tanizawa*, Shun'ichi Kuroda* | Nature Biotechnology | Nature Biotechnology, 21(8), 885-890 (2003) |
Chisa Hayashi, Kentaro Sakai, Hideki Yamaji, Hideki Fukuda | Comparative study on delivery of phosphatidic acid to serum-free culture of Chinese hamster ovary cells | Journal of Bioscience and Bioengineering, 96(2), 196-198 (2003) |
Chiaki Ogino*, Shun'ichi Kuroda*, Shinji Tokuyama*, Akihiko Kondo, Nobuaki Shimizu*, Katsuyuki Tanizawa*, Hideki Fukuda | Phospholipase D from Streptoverticillium cinnamoneum : Protein Engineering and Application for Phospholipid Production | Journal of Molecular Catalysis B, 23, 107-115 (2003) |
Hirotaka Furukawa*, Ryo Shimojyo, Noriyuki Ohonishi*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Affinity Selection of Target Cells from Cell Surface Displayed Libraries : a Novel Procedure Using Thermo-Responsive Magnetic Nanoparticles | Applied Microbiology and Biotechnology, 62, 478-483 (2003) |
Ryo Shimojyo, Hirotaka Furukawa*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Preparation of Yeast Strains Displaying IgG Binding Domain ZZ and Enhanced Green Fluorescent Protein for Novel Antigen Detection Systems | Journal of Bioscience and Bioengineering, 96(5), 493-495 (2003) |
Norikatsu Nishikawa, Hideki Yamaji, Hideki Fukuda | Recombinant protein production by the baculovirus-insect cell system in basal media without serum supplementation | Cytotechnology, 43(1-3), 3-10 (2003) |
Ying Lin*, Takeshi Tsumuraya*, T Wakabayashi*, Seizaburo Shiraga*, Ikuo Fujii*, Akihiko Kondo, Mitsuyoshi Ueda* | Display of a Functional Hetero-oligomeric Catalytic Antibody on the Yeas Cell Surface | Applied Microbiology and Biotechnology, 62, 226-232 (2003) |
Yasuya Fujita, Junji Ito, Mitsuyoshi Ueda*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Synergistic Saccharification, and Direct Fermentation to Ethanol, of Amorphous Cellulose by Use of an Engineered Yeast Strain Codisplaying Three Types of Cellulolytic Enzyme | Applied and Environmental Microbiology, 70(2) 1207-1212 (2004) |
Akihiko Kondo, Mitsuyoshi Ueda* | Yeast Cell Surface Display-Application of Molecular Display | Applied Microbiology and Biotechnology, 64 28-40 (2004) |
Jiro Kohda, Tadanori Yamada, Takao Yoshida*, Tadashi Maruyama*, Masafumi Yohda*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Refolding of Proteins by Hexadecamers and Monomers of the αand β Subunits of Group Ⅱ Chaperonin from the Hyperthermophilic Archaeum Thermococcus Strain KS-1 | Biochemical Engineering Journal, 18 73-79 (2004) |
Hisayori Shigechi, Yasuya Fujita, Jun Koh, Mitsuyoshi Ueda*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Energy-Saving Direct Ethanol Production from Low-Temperature-Cooked Corn Starch Using a Cell-Surface Engineered Yeast Strain Co-Displaying Glucoamylase and α-Amylase | Biochemical Engineering Journal, 18 149-153 (2004) |
Takeshi Matsumoto, Meguru Ito, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Enantioselective Transesterification Using Lipase-Displaying Yeast Whole-Cell Biocatalyst | Applied Microbiology and Biotechnology, 64 481-485 (2004) |
Junji Ito, Yasuya Fujita, Mitsuyoshi Ueda*, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Improbement of Cellulose-Degrading Ability of a Yeast Strain Displaying Trichoderma Reesei Endoglucanase Ⅱ by Recombination of Cellulose-Binding Domains | Biotechnology Progress, 20 688-691 (2004) |
Hiroko Shibamoto, Takeshi Matsumoto, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Molecular Engineering of Rhizopus oryzae Lipase Using a Combinatorial Protein Library Constructed on the Yeast Cell Surface | Journal of Molecular Catalysis B, 28(4-6) 235-239 (2004) |
Ying Lin*, Seizaburo Shiraga*, Takeshi Tsumuraya*, Takeshi Matsumoto, Akihiko Kondo, Ikuo Fujii*, Mitsuyoshi Ueda* | Comparison of Two Forms of Catalytic Antibody Displayed on Yeast-Cell Surface | Journal of Molecular Catalysis B, 28(4-6) 241-246 (2004) |
Ying Lin*, Seizaburo Shiraga*, Takeshi Tsumuraya*, Ikuo Fujii*, Takeshi Matsumoto, Akihiko Kondo, Mitsuyoshi Ueda* | Isolation of Novel Catalytic Antibody Clones from Combinatorial Library Displayed on Yeast-Cell Surface | Journal of Molecular Catalysis B, 28(4-6) 247-251 (2004) |
Takeshi Matsumoto, Shinya Ishikawa, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Construction of Ethanol-Tolerant Yeast Strains with Combinatorial Library-Selected Peptides | Journal of Molecular Catalysis B, 28(4-6) 253-257 (2004) |
Takanori Tanino, Takeshi Matsumoto, Hideki Fukuda, Akihiko Kondo | Construction of System for Localization of Target Protein in Yeast Periplasm Using Invertase | Journal of Molecular Catalysis B, 28(4-6) 259-264 (2004) |
Chiaki Ogino*, Masayuki Kanemasu, Yasuhiro Hayashi, Akihiko Kondo, Noriaki Shimizu*, Shinji Tokuyama*, Shun'ichi Kuroda*, Katsuyuki Tanizawa*, Hideki Fukuda | Over-expression system for secretory phospholipase D by Streptomyces lividans | Applied Microbiology and Biotechnology, 64 823-828 (2004) |
Chun Yeon Lee, Atsushi Nakano, Naofumi Shiomi*, Eun Kyu Lee, Shigeo Katoh | Effects of Substrate Feed Rates on Heterologous Protein Expression by Pichia pastoris in DO-Stat Fed-Batch Fermentation | Enzyme Microbial Technology, 33(4), 358-365 (2003) |
Yoichi Kumada, Masumi Maehara, Naoki Minami, Shigeo Katoh | Liposome Immunoblotting Assay Utilizing Enhanced Chemiluminescent Reaction Improved by Surfactant | Journal of Chemical Engineering Japan, 36(8), 926-931 (2003) |
Takako Yasuda, Shigeo Katoh, Yoko Inoue*, and Naofumi Shiomi* | A Bioremediation Method Based on Self-Imobilization of Cells in Shallow Layer of Soil | J. Chem. Eng. Japan, 36(2), 216-219(2003) |
Naofumi Shiomi*, Takako Yasuda, Yoko Inoue*, Noriko Kusumoto*, Saori Iwasaki, Tomohisa Katsuda, Shigeo Katoh | Characteristics of Neutralization of Acids by Newly Isolated Fungal Cells | Journal of Bioscience and Bioengineering, 97(1), 54-58 (2004) |
田中嘉之, 楊明, 曽谷知弘, 松尾成信, *守時正人 | 液晶を含む混合系の相平衡に対する圧力効果 | 高圧力の科学と技術, 13(2), 119-126 (2003) |
Yasuhiro Kamitori, Tomoko Sekiyama | A Convenient Synthesis of Trifluoromethylpyridazines from 3-Hydrazono-1,1,1-trifluoroalkan-2-ones | Heterocycles, 63(3), 707-713 (2004) |
著者名(*は学外研究者) | 学術論文名 | 発表誌名, 巻(号), 始頁-終頁(年) |
---|---|---|
Minoru Mizuhata, Yoshihiro Itoh, Kazuo Yaso, and Shigehito Deki | Thermochemical properties of room temperature molten salts coexisting with the porous solid materials | 第24回日本熱物性シンポジウム論文集, 390-392 (2003.10) |
H. Yamashita, A. Shiga, Y. Ichihashi, S. Ehara, and M. Anpo | "Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Highly Dispersed Titanium Oxides Anchored on Zeolites." | JAPAN-FSU Catalysis Seminar '94, pp.84-87 (1994). |
M. Anpo, and Y. Ichihashi | "Photocatalytic Reactions on Titanium Oxide-based Catalysts -The Effect of Metal-loading on the Reactions-." | the 14th International Conference on Catalysis, The Taniguchi Foundation, pp.39-42 (1995). |
M. Anpo, H. Yamashita, and Y. Ichihashi | "An Approach to the Utilization of Visible Light." | DOE Workshop on Solar Hydrogen Production, pp.226 (1996). |
H. Yamashita, Y. Fujii, S. G. Zhang, Y. Ichihashi, D. R. Park, S. Ehara, and M. Anpo | "Selective Formation of CH3OH in the Photocatalytic Reduction of CO2 with H2O on Titanium Oxides Highly Dispersed Within Zeolites." | Proc. of 3rd Japan-Eu Joint Workshop on the Frontiers of Catalytic Science & Technology for Energy, Environment and Risks Prevention, pp.49-56 (2000). |
Naoto Ohmura, Shigefumi Matsuzaki, Kentaro Kondo, Kunio Kataoka | Effect of Aggregation of Polymer Particles on Particle Size Distribution in Continuous Emulsion Polymerization of Vinyl Acetate | Proceedings of the 6th Italian Conference on Chemical and Process Engineering, Vol. 3, pp.1319-1324(2004) |
Naoto Ohmura, Kenji Sasaki, Kazuhiro Kiajima, Mohamed Nabil Noui-Mehidi*, Kentaro Kondo, Masaaki Nakata*, Kunio Kataoka* | Observation of Mixing Behaviors in a Conical Taylor-Couette Flow System at Low Reynolds Numbers | Proceedings of the International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Paper No. 6 (2004) (on CD-ROM) |
Hiromoto Usui, Toshimitsu Kamada, Hiroshi Suzuki | Effect of Excess Addition of Counter Ion on the Surfactant Drag Reduction | Proc. 2003 AIChE Annual Meeting, Paper No.294e (2003) |
Mahidin, Hiromoto Usui, Hamdani, Ariyadi Suwono | Classification and Categorization of Coals by Using the Liability Index of the Spontaneous Combustion | Proc. Int. Conf. on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia, Dec., Paper No.049 (2003) |
Mahidin, Hiromoto Usui | tudy on Low-temperature Oxidation of Raw and Upgraded Indonesian Low-rank Coals | Proc. Int. Conf. on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia, Dec., Paper No.051 (2003) |
Mika Yamada, Hiroshi Suzuki, Hiromoto Usui | Optimization of Cylinder Alignment of the Absorber in an Absorption Chiller | Proc. Int. Conf. on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia, Dec., Paper No.078 (2003) |
Hiromoto Usui, Mustafa, Ibuki Shige, Hiroshi Suzuki | Coating of PT/C Particle Suspension in Nafion to Produce PEFC Electrode Membrane | 2nd Asian Particle Technology Symposium 2003 (APT2003), Penang, Malaysia, Dec., Vol.2, 65-70 (2003) |
著者名 (*は学外研究者) | 学術著書名 | 発行所 (年) | 備考 |
---|---|---|---|
堀田 収*, 市野善朗*, 柳 久雄, 市川 結* | 「有機エレクトロニクス・フォトニクス材料とデバイス」-21世紀情報産業の新たな展開を目指して- | シーエムシー出版 (2003) | 「低分子結晶」p.74―83を分担執筆 |
堀田 収*, 柳 久雄, 市川 結*, 谷口彬雄* | 有機半導体の応用展開 | シーエムシー出版 (2003) | 第Ⅰ編第1章第2節「結晶系有機トランジスタ」p.19-26を分担執筆 |
柳 久雄 | 有機半導体の応用展開 | シーエムシー出版 (2003) | 第Ⅱ編第2章「有機エピタキシャル成長」p.209-220を分担執筆 |
出来成人, 水畑 穣 | フッ素化学入門・先端テクノロジーに果すフッ素化学の役割 | 三共出版(2004.3) | 分担執筆[第5章 無機フッ素系機能材料 第2節 薄膜生成-金属フッ化物錯体を用いた液相析出法], p.149-159, (独)日本学術振興会フッ素化学第155委員会編 |
岡田悦治 | 第5版 実験化学講座13 有機化合物の合成Ⅰ 炭化水素・ハロゲン化物 | 丸善株式会社(2004) | 1 炭化水素 1.3 アルケンの合成 1.3.4 脱離反応による合成 (pp.211-233)を分担執筆 |
西野 孝 | ナノ微粒子の調整および分散・凝集コントロールとその評価 | 技術情報協会 (2003) | 第2章 第3節「表面間力測定による高分子吸着鎖の形態評価とシリカ微粒子の分散安定性」 pp.110-119 分担執筆 |
西野 孝 | 実験化学講座(第5版), 基礎入門編(Ⅳ) | 丸善 (2003) | 日本化学会編 「高分子実験」 pp.271-296 分担執筆 |
西野 孝 | 表面解析・改質の化学 | 日刊工業新聞 (2003) | 日本接着学会編 「微小角入射X線回折」 pp.24-32 分担執筆 |
西野 孝 | 表面解析・改質の化学 | 日刊工業新聞 (2003) | 日本接着学会編 「フッ素化処理」 pp.185-194 分担執筆 |
西野 孝 | ナノファイバーテクノロジーを用いた高度産業発展戦略 | シーエムシー出版 (2003) | 第11章 第1項 「ナノファイバー複合材料」 pp.404-413 分担執筆 |
大久保 政芳 | 高分子辞典 第3版 | 朝倉書店 (2003) | 「シード重合」など13項目を執筆 |
M. Anpo, Y. Ichihashi, Y. Tamada, H. Yamashita, T. Yoshinari, and Y. Suzuki | "The Utilization of Visible Light by Titanium Dioxide Photocatalysts Modified by a Metal Ion Implantation Method." | Photoelectrochemistry (The Electrochemical Society, Inc.), pp.331-334 (1997). |
|
安保正一, 市橋祐一, 山下弘巳 | 「触媒技術の動向と展望 1997 - 酸化チタンの光触媒作用と最新応用展開状況.」 | 触媒学会編、pp.24-36 (1997). |
|
安保正一, 市橋祐一, 山下弘巳 | 「酸化チタン光触媒の開発と環境エネルギー分野への応用展開~固定化・可視光化・薄膜化・活性制御・評価手法~.」 | 技術情報協会編、pp.87-99 (1997). |
|
M. Anpo, Y. Ichihashi, M. Takeuchi, and H. Yamashita | "Design of Unique Titanium Oxide Photocatalysts by an Advanced Metal Ion-implantation Method and Photocatalytic Reactions under Visible Light Irradiation." | Frontiers and Tasks of Catalysis Towards the Next Century, (VSP, Utrecht), Eds. S Uemura, T. Nistudo, M. Haruta, 24 (2), pp.143-149 (1998). |
|
H. Yamashita, M. Takeuchi, M. Harada, K. Ikeue, Y. Ichihashi, and M. Anpo | "Application of Ion Beam Technique for The Design of Efficient TiO2 Photocatalysts Operatable under Visible Light Irradiation: Ion Implantation and Ionized Cluster Beam Method." | Remediation of the Aquatic and Atmospheric Environments by Advanced Oxidation, Ed. By Po-Lock Yue (HKUST, Hong Kong), pp.256-261, (2000,11). |
|
近藤昭彦 | ナノバイオテクノロジーの最前線 | シーエムシー出版(2003) | 「刺激応答性磁性ナノ粒子の開発とバイオテクノロジーへの展開(p.60-70)」「中空バイオナノ粒子を用いるピンポイントDDSおよび遺伝子導入法(p.295-304)」を分担執筆 |
著者名 (*は学外研究者) | 学術報告名 | 発表誌名, 巻(号), 始頁-終頁 (年) |
---|---|---|
上田 裕清 | 高配向ITO膜の作製とそれを基板とする高品質有機薄膜の創成 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報、8、41-48(2003) |
柳 久雄 | 分子ナノエレクトロニクス&フォトニクス-有機半導体レーザーと単分子スイッチングデバイスの研究開発 | Japan NanoNet Blletin, 1(3), 12, (2003) |
柳 久雄 | 分子配列制御した低次元秩序構造による有機発光素子の高機能化 | 科学技術推進機構戦略的創造研究推進事業さきがけ研究「秩序と物性」領域研究報告書, 66-79 (2003) |
柳 久雄 | 共役系オリゴマー低次元構造を用いた有機レーザー | 高分子, 52(10), 770 (2003) |
柳 久雄 | 超高真空走査型トンネル顕微鏡による超分子二次元核成長の観察 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報, 8, 15-21 (2003) |
福島正憲, 柳 久雄, 林 真至 | 金微粒子のナノファブリケーションとゾルゲル薄膜中にドープした色素の発光特性への応用 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報, 8, 22-27 (2003) |
Ayyakkannu Manivannan*, Hisao Yanagi | Naphthalocyanine-Based EPR Probe for Localized Measurements of Tissue Oxygenation | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報, 8, 164-169 (2003) |
Meenakshi Nair*, Hisao Yanagi | Synthesis of Novel Derivatives of Subphthalocyaninatophenylboron (III) | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報, 8, 181-186 (2003) |
柳 久雄 | 2003年の化学、注目の論文「有機半導体レーザーへの道!」 | 月刊「化学」, 58(12), 45-46 (2003) |
柳 久雄 | 分子配列システム の構築と量子機能デバイスへの展望 | 日本学術振興会産学協力研究「分子ナノテクノロジー」第174委員会「ナノバイオテクノロジー」ワークショップ講演記録集, 21-32 (2004) |
梶並昭彦, 出来成人, 半田克巳* | マンガン含有酸化ホウ素ガラスの近距離構造解析 | SPring-8/立命館大学ナノテクノロジー総合支援プロジェクト放射光グループ研究成果報告書, S立大h14-010(2003.3) |
水畑穣, 伊藤義浩, 梶並昭彦, 出来成人 | 酸化アルミニウム粉体と共存するハロゲン化カルシウム水溶液のXAFS測定 | SPring-8/立命館大学ナノテクノロジー総合支援プロジェクト放射光グループ研究成果報告書, S立大h14-011(2003.3) |
出来成人, 中田明良 | 液相析出法による複合酸化物薄膜の合成 | 日本学術振興会フッ素化学155委員会研究発表資料集, 155-49-A-1, 1-2(2003.6) |
出来成人, 藤尾幸平 | 液相析出法による導電性酸化物薄膜の合成 | 日本学術振興会フッ素化学155委員会研究発表資料集(平成14年度), 155-51-A-1, 47-48(2003.6) |
飯塚幸彦, 出来成人 | 液相析出法による傾斜組成を有する酸化物薄膜の合成と組成制御 | 日本学術振興会フッ素化学155委員会研究発表資料集,155-49-A-2, 78-79(2003.6) |
出来成人 | エネルギー変換デバイスとしての電池 | 第21回神戸大学工学部公開講座・ひょうご講座「身近な工学技術-知っておきたい最近の話題-」テキスト, 1-6, 1-6 (2003.6) |
倉谷健太郎, 出来成人 | 液相析出法による各種希土類元素含有酸化物薄膜の合成と析出挙動 | 日本学術振興会フッ素化学155委員会研究発表資料集, 155-54-A-28, 23-24(2003.8) |
水畑 穣 | 界面電気化学 -界面のふるまいを知るには…- | 第33回電気化学講習会テキスト 実験講習会-電気化学測定法の基礎理論と実践-, 36-46, 電気化学関西支部 (2003.9) |
出来成人 | 水溶液からの薄膜およびナノ形状セラミックスの作成-液相析出法(LPD法)と液相充填法(LPI法)- | 日本セラミックス協会関西支部平成15年度支部セミナー 最近注目されるセラミックス技術-究極のセラミックスを求めて- 講演予稿集, 14-21 (2003.12) |
出来成人 | 水溶液からの機能性材料合成 | GS News Technical Report, 62(2), 46-53(2003.12) |
出来成人 | 共生・共棲 | 近畿化学工業会56(1), 8-10(2004.1) |
梶並昭彦 | 放射光XRD測定による溶融塩、非晶質材料の構造解析 | 京都大学原子炉実験所平成15年度「アクチノイド元素の化学と工学」専門研究会報告書KURRI-KR-107, 116-117(2004.3) |
出来成人, 水畑穣, 梶並昭彦, 大前伸夫, 田川雅人, 横田久美子, 竹内俊文, 石川博*, 蔡奎千*, 前川享*, 前田浩一*, 齊藤靖弘*, 関口幸成*, 小林哲彦*, 木内正人*, 桜井宏昭*, 山中直樹*, 山口寿一* | LPI法によるナノ形状セラミックスの高感度ガスセンサへの適用 | 地域新生コンソーシアム研究開発事業 地域申請コンソーシアム研究開発 平成15年度成果報告書(2004.3) |
梶並昭彦 | X線回折を用いた溶融塩の構造解析 | 核燃料サイクル開発機構研究委託内容報告書(2004.3) |
岡田悦治 | フッ素系液晶材料の開発-ナフタレン骨格を有する新規含フッ素複素環化合物の簡便合成 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報, 8, 112-115 (2003) |
岡田悦治 | 新規生物活性含フッ素複素環化合物の高効率合成法の開発 | (財)長瀬科学技術振興財団研究報告集, 14, 149-150 (2003) |
西野 孝 | X線回折 | 接着の技術, Vol.23, 32-36 (2003) |
西野 孝 | 植物繊維を利用した環境調和型複合材料 | 高分子加工, Vol.53, 51-57 (2004) |
大久保 政芳, 小西 雄一朗, 岡田 正弘, 南 秀人 | 高光散乱能を有する中空高分子微粒子材料の作製とその機能制御 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報,7,98-103 (2002) |
大久保 政芳, 南 秀人, 藤井 秀司 | 導電性性高分子微粒子材料の創製とそのオプトエレクトロニクス特性 | 神戸大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー年報,7,104-107 (2002) |
大久保 政芳 | 異形高分子微粒子の創製 | 高分子,52 (9), 696-700 (2003) |
大久保 政芳 | 環境適応型機能性高分子微粒子材料の精密設計と創製法の開発 | KTC,56 (3), 27-29 (2003) |
大久保 政芳 | 機能性高分子微粒子の精密設計とその創製法の開発 | 未来材料,3 (3), 26-33 (2003) |
大久保 政芳 | 多中空高分子微粒子の精密設計と創製法の開発 | 日本接着学会誌,39 (8), 16-21 (2003) |
大久保 政芳 | 機能性高分子微粒子の創製 | Filler,7 (9), 33-37 (2003) |
大久保 政芳 | 有用成分の性能高度化利用技術の開発 | 住環境向上樹木成分利用技術研究成果報告書住環境樹木成分利用技術研究組合編,255-257 (2004) |
山下弘巳, 市橋祐一, 安保正一 | 「環境浄化を指向した固定化超微粒子光触媒の設計.」 | 表面科学、16、pp.30-36 (1995,3). |
市橋祐一, 山下弘巳, 安保正一 | 「環境問題と関連した酸化チタン系光触媒の研究動向と可視光化の試み.」 | 機能材料、16、pp.12-22 (1996,8). |
市橋祐一, 張樹国, 山下弘巳, 安保正一 | 「ゼオライト細孔内での光触媒反応(II) ゼオライト細孔内に構築した酸化チタンと酸化バナジウム上での光触媒反応」 | 表面、34、pp.516-526 (1996,9). |
安保正一, 市橋祐一, 山下弘巳 | 「NOx除去を目指した高活性な酸化チタンおよび可視光で作用する第2世代の酸化チタン光触媒の開発.」 | ペテロテック、20、pp.66-72 (1997,1). |
安保正一, 市橋祐一, 山下弘巳 | 「可視光で機能する酸化チタン光触媒 -イオン注入法による新展開-.」 | オプトロニクス、16、pp.161-165 (1997,6). |
山下弘巳, 市橋祐一, 安保正一 | 「イオン注入法による高機能な光触媒の開発-可視光で機能する酸化チタン光触媒.」 | アルバック・テクニカル・ジャーナル、47、pp.15-19 (1997,9). |
大村直人 | ダイナミックスを積極的に利用した連続操作による高分子微粒子の高精度制御法の開発 | 平成13年度~15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)成果報告書, pp.1-69 (2004) |
大村直人 | 脆弱エマルションの非損傷反応・透析装置の開発 | 平成14年度~15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)成果報告書, pp.1-69 (2004) |
妹尾昌治*, 黒田俊一*, 近藤昭彦, 多田宏子*, 谷澤克行*, 上田政和* | バイオナノ粒子を用いる遺伝子・薬剤のピンポイントドラッグデリバリーシステム | バイオインダストリー, 20(4), 54-64 (2003) |
植田充美*, 林影*, 近藤昭彦*, 藤井郁雄* | 抗体酵素の新しいディスプレイ法の開拓 | バイオインダストリー, 20(7), 15-22 (2003) |
大西徳幸*, 古川裕考*, 近藤昭彦 | 熱応答性磁性ナノ粒子(Therma-Max)の開発 | 応用物理, 72(7), 909-913 (2003) |
近藤昭彦, 大西徳幸*, 古川裕考* | 磁性ナノ粒子材料の開発とバイオ領域への展開 | Pharm Tech Japan, 19(10), 1753-1762 (2003) |
近藤昭彦, 大西徳幸* | 磁性ナノ粒子材料の開発とバイオテクノロジーへの応用 | 日本農芸化学会誌, 77(9), 861-864 (2003) |
近藤昭彦 | タンパク質中空ナノ粒子 | ナノパーティクル・テクノロジー, 122-127 (2003) |
近藤昭彦 | タンパク質中空ナノ粒子のドラッグデリバリーシステムへの応用 | ナノパーティクル・テクノロジー, 171-178 (2003) |
近藤昭彦, 黒田俊一*, 谷澤克行*, 妹尾昌治*, 上田政和* | 中空バイオナノ粒子によるピンポイントドラッグデリバリーシステム | 化学工学, 67(12), 686-688 (2003) |
著者名 (*は学外研究者) | 学術講演題目 | 講演会名 (年) |
---|---|---|
坂上 知, 上田裕清, 泉 宏和*, 石原嗣生*, 元山宗之* | ITO基板上での有機分子のナノ構造制御 | ナノ学会創立大会(2003.5) |
上田裕清 | 科学の楽しさ・おもしろさ | 姫路市立朝日中学校セミナー(2003.6) |
上田裕清 | 有機薄膜の構築と機能評価 -分子配列制御と高機能化を目指して- | 神戸大学工学部サミット(2003.7) |
青木直文, 上田裕清 | アゾベンゼンのフォトクロミズムを用いた液晶分子の配列制御 | 第64回応用物理学会学術講演会(2003.8) |
木原博樹, 上田裕清, 海野 章*, 平井匡彦* | ペンタセン/PTFE 二層膜の作製とFET特性 | 第64回応用物理学会学術講演会(2003.8) |
松元康史, 上田裕清 | スピロピラン配向膜の構築とそのフォトクロミック特性 | 第64回応用物理学会学術講演会(2003.8) |
神田琴美, 高木信夫, 上田裕清 | 平面状有機分子の一軸配向膜の作製 | 第64回応用物理学会学術講演会(2003.8) |
*M. Misaki, S. Nagamatsu, Y. Yoshida, N. Tanigaki, K. Yase and Y. Ueda | Characterization of high oriented poly(9,9-dioctylfluorene) thin film prepared by friction-transferred technique | 7th European Conference on Molecular Electronics(ECME7)(Avignon)(2003.9) |
Naofumi Aoki and Yasukiyo Ueda | ORIENTATION-CONTROL OF LIQUID CRYSTAL MOLECULES BY PHOTOCHROMISM OF AZOBENZENE | Korea-Japan Joint Forum 2003(Pusan)(2003.9) |
Hiroki Kihara, Yasukiyo Ueda, Akira Unno* and Tadahiko Hirai* | FABRICATION AND FIELD EFFECT TRANSISTOR CHARACTERISTICS OF ORIENTATION-CONTROLLED PENTACENE FILM | Korea-Japan Joint Forum 2003(Pusan)(2003.9) |
Shuhei NAKATANI, Tomo SAKANOUE, Yasukiyo UEDA, Fen-Tair LUO* | Fabrication and optical properties of epitaxially grown distylylbenzene/PTFE double layer | East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (Osaka) (2003.10) |
Hiroki KIHARA, Yasukiyo UEDA, Akira UNNO, Tadahiko HIRAI | Preparation and field effect transistor characteristics of uniaxially-oriented pentacene film | East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (Osaka) (2003.10) |
山村功士, 小柴康子, 上田裕清, 吉野英武*, 青山光延*, 笠原英充* | ハイドロタルサイト様化合物(Ca6Al3(OH)19Cl2・nH2O) の合成と吸着特性 | 第107回無機マテリアル学会学術講演会 (2003.11) |
上田裕清 | 「化学って何なの?どこがおもしろいの?-形や性質を変える不思議なマッジク-」 | 日本化学会第55回高等学校出前講演会 (2003.11) |
上田裕清, 小柴康子 | 高機能性有機光・電子デバイス創成のための一次元分子配列制御有機薄膜 の構築 | 第4回神戸大学VBLフォトニクスマテリアル研究会(2003.11) |
宋学方, 郭慶江, 姜海光, 上田裕清, 吉野英武*, 柴田洋志* | 液体ゴムで処理した炭酸カルシウム充填熱可塑性エラストマーの力学特性 | 第16回エラストマー討論会(2003.12) |
上田裕清 | 科学の楽しさ・おもしろさ- 形や性質を変える不思議なマッジク- | 姫路科学館科学セミナー(2003.12) |
三崎雅裕, 永松秀一, 吉田郵司, 谷垣宣孝, 八瀬清志, 上田裕清 | ポリフルオレン誘導体摩擦転写膜の熱処理効果 | 第51回応用物理学関係連合講演会(2004.3) |
木梨憲司, 上田裕清 | スピロベンゾピラン-アゾベンゼン誘導体のフォトクロミズム | 第51回応用物理学関係連合講演会(2004.3) |
上田裕清 | 高分子フリクション膜を基板とする有機分子の配列制御 | 第51回応用物理学関係連合講演会(2004.3) |
柳 久雄 | 分子ナノテクノロジーと有機フォトニクス材料の研究 | (社)新化学発展協会研究成果発表会 (2003) |
柳 久雄 | 共役系オリゴマー低次元構造を用いた有機発光素子の高機能化 | 技術情報協会講習会 (2003) |
市川 結*, 柳 久雄, 堀田 収*, 小山俊樹*, 谷口彬雄* | 分子性結晶細線を用いた電界効果トランジスタとその電荷輸送機構 | ナノ学会創立大会 (2003) |
福島正憲, 林 真至, 柳 久雄 | 金粒子による色素分散ガラス薄膜からのASE発光の制御 | ナノ学会創立大会 (2003) |
柳 久雄 | 分子配列制御した低次元秩序構造による有機発光素子の高機能化 | さきがけ研究21「秩序と物性」第6回領域会議 (2003) |
M. Fukushima, H. Yanagi, S. Hayashi, H.-B. Sun*, S. Kawata* | Microfabrication of Gold Dots in SiO2/TiO2 Glass Films by Two-Photon Absorption | The 11th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (2003) |
K. Ishikawa*, F. Sasaki*, S. Kobayashi*, H. Yanagi, S. Hotta*, Y. Taniguchi* | Stimulated Emission in Single Crystals of 2,5-Bis(4-biphenylyl)thiophene | The 10th International Workshop on Femtosecond Technology (2003) |
K. Ishikawa*, F. Sasaki*, S. Kobayashi*, H. Yanagi, S. Hotta* | Nonlinear Emission from 2,5-Bis(4-biphenylyl)thiophene Crystals | The CREST & QNN'03 joint workshop (2003) |
K. Ishikawa*, F. Sasaki*, S. Kobayashi*, H. Yanagi, S. Hotta*, Y. Taniguchi* | Spectrally Narrowed Emission in Single Crystal of 2,5-Bis(4-biphenylyl)thiophene | International Conference on Dynamical Processes in Excited States of Solids (2003) |
柳 久雄 | 分子ナノテクノロジーを基盤とした有機エレクトロニクス/フォトニクス材料の研究 | 京都大学工学部特別講演会 (2003) |
柳 久雄, 山根和彦, 福島正憲, 早川晃鏡* | (チオフェン/キノリン)コオリゴマー蒸着配向結晶の二色性蛍光 | 第64回応用物理学会学術講演会 (2003) |
吉識敦章, 柳 久雄, 堀田 収*, 小林俊介* | (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー低次元結晶の誘導共鳴ラマン散乱 | 第64回応用物理学会学術講演会 (2003) |
石川敬司*, 小林俊介*, 柳 久雄, 堀田 収* | 強励起下における2,5-Bis(4-biphenylyl)thiophene結晶の共鳴ラマン散乱 | 第64回応用物理学会学術講演会 (2003) |
福島正憲, 柳 久雄, 林 真至 | 金微粒子ドープによる色素分散ガラス薄膜からのASE発光の制御 | 第64回応用物理学会学術講演会 (2003) |
柳 久雄, 堀田 収*, 市川 結*, 谷口彬雄* | π共役系オリゴマー低次元結晶を用いた発光デバイス | 第34回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2003) |
福島正憲, 柳 久雄, 林 真至 | 金ナノ粒子による色素分散ガラス薄膜の発光増幅 | 第34回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2003) |
吉識敦章, 柳 久雄, 堀田 収*, 小林俊介* | (チオフェン/フェニレン)コオリゴマー低次元結晶の共鳴ラマン誘導発光 | 第34回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (2003) |
柳 久雄 | 分子配列制御した低次元秩序構造による有機発光素子の高機能化 | さきがけ研究21「秩序と物性」研究終了報告会 (2003) |
柳 久雄 | ナノ~メゾスコピックスケールの有機低次元構造の作製と物性 | 京都大学21世紀COE化学研究所有機薄膜研究セミナー (2003) |
柳 久雄 | 自己組織化低次元秩序構造を用いた有機発光デバイス | 産業技術総合研究所シンポジウム (2003) |
柳 久雄 | 分子配列システム の構築と量子機能デバイスへの展望 | 日本学術振興会産学協力研究「分子ナノテクノロジー」第174委員会「ナノバイオテクノロジー」ワークショップ (2003) |
柳 久雄 | 有機分子低次元構造の自己組織化と物性 | 日本化学会有機結晶部会第12回有機結晶シンポジウム (2004) |
河井康史, 柳 久雄 | 集束イオンビームを用いて微小チャンネル加工したペンタセンFET | 第51回応用物理学関係連合講演会 (2004) |
福島正憲, 坂田勇男, 柳 久雄, 林 真至 | 金属微粒子ドープによる色素分散ガラス薄膜からのASE発光の制御 | 第51回応用物理学関係連合講演会 (2004) |
生田和也, 柳 久雄 | サブフタロシアニン吸着アレイの単分子スイッチング現象 | 第51回応用物理学関係連合講演会 (2004) |
小林俊介*, 佐々木史雄*, 柳 久雄, 堀田 収*, 市川 結*, 谷口彬雄* | 超短光パルスによる(チオフェン/ フェニレン)コオリゴマー発光スペクトルの狭帯域化 | 第51回応用物理学関係連合講演会 (2004) |
梶並昭彦, 大西要介, 水畑 穣, 出来成人 | カルボン酸アルカリ塩混合融体の中距離秩序性 | 電気化学会第70回大会(2003.4) |
水畑 穣, 北村真紀, 梶並昭彦, 出来成人 | 非水系過塩素酸リチウム溶液の導電挙動および溶融に対する共存固相表面形態の影響 | 電気化学会第70回大会(2003.4) |
出来成人, 李 林, 水畑 穣, 梶並昭彦 | 液相析出法(LPD)による有機・無機ハイブリッド複合薄膜の合成 | 電気化学会第70回大会(2003.4) |
飯塚幸彦, 水畑 穣, 梶並昭彦, 出来成人 | 液相析出(LPD)法によるTixSn1-xO2傾斜薄膜の合成と光触媒活性 | 電気化学会第70回大会(2003.4) |
水畑 穣, 八十和夫, 梶並昭彦, 出来成人 | 無機粉体共存下での常温溶融塩の溶融挙動に対する表面物性の影響 | 電気化学会第70回大会(2003.4) |
Shigehito Deki, Asako Horie, Sachihiko Iizuka, Minoru Mizuhata, and Akihiko Kajinami | Liquid phase infiltration (LPI) process for the fabrication of highly nano ordered materials | 203rd Meeting of The Electrochemical Society(2003.4) |
Shigehito Deki, Sachihiko Iizuka, and Minoru Mizuhata | Fabrication of nano-structured materials from aqueous solution by the liquid phase deposition | International Symposium on Materials Processing for Nanostructured Device (MPND2003) (2003.5) |
出来成人 | 水溶液を用いるナノ・ファブリケーション-液相析出(LPD)法- | 第163回産官学技術懇談会(こうべテクノサロン)(2003.5) |
神林久栄*, 小林小百合*, 青井芳史*, 上條栄治*, 出来成人 | 液相析出法によるTiO2複合薄膜の合成と評価 | 粉体粉末冶金協会平成15年度春季大会(2003.5) |
倉谷健太郎, 水畑 穣, 梶並昭彦, 出来成人 | 液相析出法による薄膜生成過程における錯化添加剤の影響 | 第20回希土類討論会(2003.5) |
出来成人 | 公開シンポジウム-イントロダクション・今ナノで何が出来るか?-産学連携を目指して- | ナノ学会創立大会(2003.5) |
並河英紀, 出来成人 | ユウロピウム錯体の発光特性に及ぼす銀ナノ粒子・ナノロッドの影響 | ナノ学会創立大会(2003.5) |
出来成人, 並河英紀, 川村武志, 水畑 穣, 梶並昭彦 | Au/Fe合金ナノ粒子分散炭素薄膜の作製 | ナノ学会創立大会(2003.5) |
柳本 博, 後藤和生*, 平岡聡一郎, 出来成人 | 金属酸化物ナノ粒子分散ポリマー複合体の調製と構造評価 | ナノ学会創立大会(2003.5) |
出来成人 | 水溶液系からの酸化物薄膜の製膜プロセス(米国大学の産学連携事情も含む) | 新無機膜研究会第40回研究会(2003.6) |
出来成人 | エネルギー変換デバイスとしての電池 | 第23回神戸大学工学部公開講座・ひょうご講座(2003.6) |
梶並昭彦, 出来成人 | 放射光によるホウ酸塩ガラスの近距離構造解析 | 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト平成14年度放射光グループ研究成果報告会「放射光利用ナノテク最前線」(2003.6) |
Akihiko Kajinami, Minoru Mizuhata, Shigehito Deki, and Katsumi Handa* | Structural analysis of manganese borate glasses by xafs measurement | 12th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure (XAFS 12) (2003.6) |
Haruaki Matsuura*, Sou Watanabe*, Toshiaki Kanuma*, Hiroshi Akatsuka*, Tetsuo Honma*, Norimasa Umesaki*, Akihiko Kajinami, Ashok Kumar Adya*, Reiko Fujita*, and Munetaka Myochin* | Short range structure of lanthanum oxychlorides determined by EXAFS | 12th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure (XAFS 12) (2003.6) |
Sou Watanabe*, Toshiaki Kanuma, Hiroshi Akatsuka*, Hajime Tanida*, Tetsuo Honnma*, Norimasa Umesaki*, Akihiko Kajinami, Ahok Kumar Adya*, Rieko Fujita*, Yshihiro Okamoto*, and Haruaki Matsuura* | Short range structure of lanthanum-alkali fluorides obtained by XAFS analysis | 12th International Conference on X-ray Absorption Fine Structure(XAFS 12)(2003.6) |
出来成人 | 液相析出(LPD)法による機能性薄膜材料のファブリケーション | 第60回ニューフロンティア材料部会例会「無機機能性膜の新展開-作製プロセスと最新の応用-」 (2003.7) |
出来成人 | ナノ構造デバイスプロセシング | 第35回マテリアルズ・テーラリング研究会(2003.7) |
水畑 穣 | 界面電気化学-界面のふるまいを知るには…… | 電気化学会関西支部第33回電気化学講習会「実験講習会-電気化学測定法の基礎理論と実践-」(2003.9) |
Jörn Kanzow*, Vladimir Zaporojtchenko*, Hideki Nabika, Minoru Mizuhata, Shigehito Deki, and Franz Faupel* | In-situ investgations on the cross-linking process of the epoxy resin system DGEBA-DETA by means of positron annihilation lifetime and infrared spectroscopy | 13th International Conference on Positron Annihilation (2003.9) |
水畑 穣, 中山奈緒子, 出来成人 | 高濃度電解質溶液を媒体とする固体間相互作用 | 第56回コロイドおよび界面化学討論会 (2003.9) |
並河英紀, 水畑 穣, 出来成人 | 発光性分子に対するAgナノ粒子の発光増強剤および消光剤としての機能 | 第56回コロイドおよび界面化学討論会 (2003.9) |
出来成人, 水畑 穣 | 異相共存系における常温溶融塩の物性 | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
松浦治明*, 渡部 創*, 神沼俊昌*, 赤塚 洋*, 本間徹生*, 梅咲則正*, 梶並昭彦, Ashok Kumar Adya*, 藤田玲子*, 明珍宗孝* | XAFSによるランタンオキシクロライドの短距離構造解析 | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
梶並昭彦, 大西宏一, 大西要介, 出来成人, 明珍宗孝*, 小藤博英*, 松浦治明*, 梅咲則正*, 廣沢一郎* | 炭素電極電析物のその場X線回折測定 | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
出来成人, 貝塚篤史, 倉谷健太郎, 水畑 穣, 梶並昭彦 | 液相析出法による薄膜のマイクロパターニング | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
出来成人, 堀江麻子, 飯塚幸彦, 水畑 穣, 梶並昭彦 | 液相充填(LPI)法による高次構造セラミックスのナノファブリケーション | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
水畑 穣, Alexis Bienvenu Beleke, 出来成人 | 固液界面近傍における溶融硝酸塩の分光学的物性 | 2003年電気化学秋季大会 (2003.9) |
Minoru Mizuhata, Yasushi Sumihiro, and Shigehito Deki | Structure and the conductive behaviour of hydrate melt coexisting with porous solid materials | 81st International Bunsen Discussion Meeting "Interfacial Water in Chemistry and Biology" (2003.9) |
Shigehito Deki | Fabrication of metal alloy nanoparticles by relaxative auto dispersion (RAD) process | International Workshop on Polymer/Metal Nanocomposites (2003.9) |
Kai Dolgner*, Jan Kruse*, Krzysztof Koziol*, Vladimir Zaporojtchenko*, Franz Faupel*, and Shigehito Deki | Dispersion of noble metal nanoclusters in bisphenol-(A)-polycarbonate by aceton vapor sorption and crystallization | International Workshop on Polymer/Metal Nanocomposites (2003.9) |
Kensuke Akamatsu*, Shingo Ikeda*, Hiroyuki Shinkai*, Hidemi Nawafune*, and Shigehito Deki | Surface chemical modification-based approach for controlled formation and growth of metal nanoparticles in thin polyimide layers | International Workshop on Polymer/Metal Nanocomposites (2003.9) |
Lin Li, Minoru Mizuhata, Akihiko Kajinami, and Shigehito Deki | Synthesis and properties of the inorganic/organic hybrid composite thin film by the liquid-phase deposition method | The 5th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies Incorporating the 16th Fall Meeting of the Ceramic Society of Japan (2003.9) |
Shigehito Deki, Atsushi Kaizuka, Kentaro Kuratani, Minoru Mizuhata, and Akihiko Kajinami | Fabrication of patterned ceramic thin film by the liquid phase deposition (LPD) method | The 5th International Meeting of Pacific Rim Ceramic Societies Incorporating the 16th Fall Meeting of the Ceramic Society of Japan (2003.9) |
水畑 穣, 伊藤義浩, 八十和夫, 出来成人 | Thermal properties of room temperature molten salts coexisting with porous solid materials | 第24回日本熱物性シンポジウム(The 24th Japan Symposium on Thermophysical Properties) (2003.10) |
Shigehito Deki, Sachihiko Iizuka, Asako Horie, Minoru Mizuhata, and Akihiko Kajinami | Development of fabrication process for metal oxide thin film with nano-structure by the liquid phase infiltration (LPI) method | The 8th International Union of Materials Research Societies - International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM2003) (2003.10) |
Minoru Mizuhata, Fumio Ito, and Shigehito Deki | The ionic mobilities in lithium electrolyte solution coexisting with porous solid materials | 204th Meeting of The Electrochemical Society (2003.10) |
Shigehito Deki, Heisuke Nishikawa, and Minoru Mizuhata | Fabrication of functional Pt nanoparticles dispersed in conductive polymer | 204th Meeting of The Electrochemical Society (2003.10) |
水畑 穣, 伊藤文緒, 梶並昭彦, 出来成人 | 固相共存下における非水系リチウム電解液の輸送現象(II) | 第44回電池討論会 (2003.11) |
Shigehito Deki, Sachihiko Iizuka, Minoru Mizuhata, and Akihiko Kajinami | Fabrication of advanced materials from fluoro-complex aqueous solution systems | 日韓フッ素化学シンポジウム (2003.11) |
出来成人, Alexis Bienvenu Beleke, 水畑 穣 | 多孔性固体共存下における溶融アルカリ硝酸塩の分光学的物性 | 第35回溶融塩化学討論会 (2003.11) |
梶並昭彦, 松尾 透, 出来成人, 明珍宗孝*, 小藤博英*, 松浦治明*, 梅咲則正*, 廣沢一郎* | 融体中の電極表面のその場X線回折測定 | 第35回溶融塩化学討論会 (2003.11) |
松浦治明*, 渡部 創*, 神沼俊昌*, 赤塚 洋*, 本間徹生*, 梅咲則正*, 梶並昭彦, Ashok Kumar Adya*, 藤田玲子*, 小藤博英*, 明珍宗孝* | XAFSによるランタンオキシクロライドの短距離構造解析(2) | 第35回溶融塩化学討論会 (2003.11) |
出来成人, 並河英紀 | 金属超微粒子による希土類錯体の表面増強発光 | 科学研究費補助金基盤研究(B)(海外学術調査)「希土類資源の有効利用と新機能性探索」シンポジウム (2003.11) |
出来成人 | 水溶液を用いる薄膜形成法とナノ構造制御 | 尼崎市産学公ネットワーク協議会「一日神戸大学~先端技術を分かり易く・ナノテクノロジーと超伝導~」 (2003.11) |
出来成人 | 緩和分散法による金属ナノ粒子の調製とその応用 | 神戸大学工学フォーラム2003-出会いと連携- (2003.12) |
出来成人 | 水溶液を用いる薄膜形成法とナノ構造制御 | 神戸大学工学フォーラム2003-出会いと連携- (2003.12) |
出来成人, 水畑 穣 | 固液共存効果とエネルギー変換デバイス | 神戸大学工学フォーラム2003-出会いと連携- (2003.12) |
出来成人 | 水溶液からのセラミックス薄膜の作製 | 第6回日本セラミックス協会関西支部セミナー「最近注目されるセラミックス技術-究極のセラミックスを求めて-」 (2003.12) |
出来成人 | 金属ナノ粒子の調製・分散技術とその構造評価 | <<最先端事例にみる>>ナノ粒子・ナノペーストの作製技術とその応用技術-ナノ粒子・ナノペーストで一体何が出来るのか?- (2003.12) |
Haruaki Matsuura*, Sou Watanabe*, Masahiko Hatcho*, Naohisa Kitamura*, Hiroshi Akatsuka*, Kentaro Suzuki*, Yasuhiko Iwadate*, Keiichi Takase*, Norikazu Ohtori*, Norimasa Umesaki*, Tetsuo Honma*, Akihiko Kajinami, Ashok Kumar Adya*, Reiko Fujita*, Hirohide Kofuji*, and Munetaka Myochin* | Nuclear Engineering to Nano Science Nano-scaled Structural Investigation of Rare Earth Oxychlorides | Nanoscience and Nanotechnology on Quantum Particles (NNQP2003) (2003.12) |
Sou Watanabe*, Masahiko Hatcho*, Naohisa Kitamura*, Yoshiharu Okamoto*, Kentaro Suzuki*, Yasuhiko Iwadate*, Norimasa Umesaki*, Tetsuo Honma*, Akihiko Kajinami, Keiichi Takase*, Ashok Kumar Adya*, Hiroshi Akatsuka*, and Haruaki Matsuura* | Nano Scale Local Structure of Molten Rare-earth Fluoride Systems Observed by X-ray Absorption Spectroscopy | Nanoscience and Nanotechnology on Quantum Particles (NNQP2003) (2003.12) |
Yasuhiko Iwadate*, Kazuko Fukushima*, Yuhei Seki*, Keiji Itoh*, Toshiharu Fukunaga*, Masakatsu Misawa*, Haruaki Matsuura*, Akihiko Kajinami, Norikazu Ohtori*, Norimasa Umesaki*, Hirohide Kofuji*, and Munetaka Myochin* | Structural Approach to Nanoscience: A Case Study of Complex and Cluster Formation in ZnBr2-ZnCl2 Melts | Nanoscience and Nanotechnology on Quantum Particles (NNQP2003) (2003.12) |
鈴谷賢太郎*, 伊藤恵司*, 龍 振強*, 梶並昭彦 | 高エネルギーX線・中性子回折によるZnO-P2O5系ガラスの構造解析 | 第17回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム (2004.1) |
梶並昭彦 | 放射光XRD測定による溶融塩、非晶質材料の構造解析 | 京都大学原子炉実験所平成15年度「アクチノイド元素の化学と工学」専門研究会 (2004.2) |
Shigehito Deki | Fabrication of metal nanoparticles by relaxative auto dispersion (RAD) process | Dynamic of Disordered Materials on the Nanometer Scale (2004.2) |
出来成人, 大岡幸代, 飯塚幸彦, 水畑 穣, 梶並昭彦 | 単分散コロイド結晶をテンプレートとした液相充填(LPI)法による高次構造セラミックスの合成 | 電気化学会第71回大会 (2004.3) |
飯塚幸彦, 堀江麻子, 水畑 穣, 梶並昭彦, 出来成人 | 液相充填(LPI)法による高次構造を持つ傾斜薄膜の合成 | 電気化学会第71回大会 (2004.3) |
水畑 穣, 米谷瑠皇, 菅沼慎介, 出来成人 | 多孔性酸化物と共存する溶融炭酸塩の特異性 | 電気化学会第71回大会 (2004.3) |
梶並昭彦, 松尾 透, 出来成人 | 融体中の電気化学反応のその場X線回折測定 | 電気化学会第71回大会 (2004.3) |
水畑 穣, 稲垣 賢, 出来成人 | 非水系リチウム電解液のイオン導電に対する多孔性球状シリカのナノ細孔効果 | 日本化学会第84春季年会 (2004.3) |
水畑 穣, 伊藤文緒, 出来成人 | 非水系リチウム電解液中のイオン移動度に対する共存固相の影響 | 日本化学会第84春季年会 (2004.3) |
倉谷健太郎, 水畑 穣, 梶並昭彦, 出来成人 | 液相析出法による薄膜製膜過程におけるDTPA、Gd-DTPA錯体の影響 | 日本化学会第84春季年会 (2004.3) |
出来成人, 中田明良, 水畑 穣, 梶並昭彦 | 不均一系における液相析出法による金属酸化物ナノ粒子の合成 | 日本化学会第84春季年会 (2004.3) |
梶並昭彦, 出来成人, 明珍宗孝*, 小藤博英*, 梅咲則正*, 佐藤真直*, 松浦治明*, 高瀬桂一* | 溶融塩電解過程のその場X線回折測定法の開発 | 日本原子力学会2004年春の年会 (2004.3) |
岡田悦治, 明見秀彦, 友田健久, 清水悠平, Medebielle Maurice*, 太田規央*, 竹内寛 | N,N-ジメチル-2-トリフルオロアセチル-1-ナフチルアミンの芳香族求核置換反応を利用する新規含フッ素ナフタレン環縮合複素環化合物の簡便合成 | 第33回複素環化学討論会 (2003) |
Jean-Bernard Tommasino*, Medebielle Maurice*, Etsuji Okada, Takuro Ashida, Yuhei Shimizu | Reduction electrochimique de cetones trifluoroacetylees. Possible d'acces a de nouveaux composes trifluoromethyles. | French Electrochemical Society Meeting (2003) |
岡田悦治, 山本了一, Medebielle Maurice*, 太田規央*, 竹内寛 | N,N-ジメチル-2-トリフルオロアセチル-1-ナフチルアミンとアミノ酸類との芳香族求核的N-N交換反応:含トリフルオロメチルベンズインドリン類の合成 | 日本化学会第84春季年会 (2004) |
岡田悦治, 明見秀彦, Medebielle Maurice*, 太田規央*, 竹内寛 | 2-トリフルオロアセチル-1-ナフチルアミンとアルデヒド類及びアンモニアとの三成分縮合反応による含トリフルオロメチルベンゾキナゾリン類の合成 | 日本化学会第84春季年会 (2004) |
岡田悦治, 寺内輝和, 明見秀彦, Ozie Fadzura, Medebielle Maurice*, 太田規央*, 竹内寛 | 2-トリフルオロアセチル-1-ナフチルアミンとケトン類との反応による含トリフルオロメチルベンゾキノリン類の合成 | 日本化学会第84春季年会 (2004) |
西野 孝, 中井 綾, 中前 勝彦 | ポリビニルアルコール系ナノコンポジットの創製と物性 | 第11回複合材料界面シンポジウム (2003) |
小寺 賢, 西野 孝, 田浦 歳和, 齊藤 允彦, 中井 綾, 篭島 靖*, 新美 敏弘*, 小山 貴久*, 和田 いづみ*, 中前 勝彦 | SPring-8X線マイクロビームを用いた高分子材料の界面構造解析 | 第11回複合材料界面シンポジウム (2003) |
西野 孝, 伊寿 隆幸, 中前 勝彦 | 極低温におけるポリアミドの分子鎖軸方向の結晶弾性率 | 第52回高分子学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 古川 和也, 中前 勝彦 | 超臨界CO2中でのポリカーボネートブレンド物の結晶化 | 第52回高分子学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 松田 幾代, 平尾 功一, 中前 勝彦 | 自己補強性セルロース複合材料の創製 | 第52回高分子学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 田浦 歳和, 中前 勝彦 | 極低温における分子鎖軸に対して直角方向の結晶弾性率 | 第52回高分子学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 松田 幾代, 平尾 功一, 中前 勝彦 | セルロース/セルロース複合材料の創製 | 繊維学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 信澤 果那子, 中前 勝彦 | 原子間力顕微鏡を用いたトランスクリスタル層の変形挙動の解析 | 繊維学会年次大会 (2003) |
西野 孝 | 高性能高分子 | 日本化学会 高分子化学研修コース (2003) |
西野 孝, 立石 明子, 漆原 良昌, 中前 勝彦 | プラズマ処理を施したエラストマー表面の力学応答挙動 | 第41回日本接着学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 漆原 良昌, 中前 勝彦 | 含フッ素側鎖を有するポリメタクリレートの自己組織化と表面性質 | 第41回日本接着学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 齊藤 允彦, 椋本 将, 中前 勝彦 | アイソタクチックポリプロピレン表面構造のX線回折による評価―接触媒体の影響― | 第41回日本接着学会年次大会 (2003) |
西野 孝, 松田 幾代, 平尾 功一, 中前 勝彦 | セルロース自己補強性複合材料の創製 | 第122回ポバール会 (2003) |
西野 孝, 北村 菜穂, 室谷 和良, 中前 勝彦 | ポリイソプロペニルアルコールを用いた親水性表面の創製 | 第49回高分子研究発表会 (神戸) (2003) |
西野 孝, 西口 泰子, 中前 勝彦 | ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)繊維充てん複合材料の熱膨張挙動の制御 | 第49回高分子研究発表会 (神戸) (2003) |
西野 孝, 松田 幾代, 平尾 功一, 中前 勝彦 | セルロース自己補強性複合材料の創製 | 第10回セルロース学会年次大会 (2003) |
西野 孝 | エコ・コンポジットの動向 | 第60回高分子若手研究会 (関西) (2003) |
Nishino.Takashi, Ikuyo.Matsuda, Koichi.Hirao | Cellulose Self-Reinforced Composite | Eco Comp 2003 (2003) |
西野 孝 | セルロース分子の力学特性と複合材料への展開 | 日本材料学会 複合材料部門講演会 (2003) |
西野 孝, 伊寿 隆幸, 櫻井 浩志, 中前 勝彦 | 極低温におけるポリアミド,ポリエステルの結晶弾性率 | 第51回レオロジー討論会 (2003) |
西野 孝, 信澤 果那子, 中前 勝彦 | 原子間力顕微鏡によるトランスクリスタル層の力学物性の解析 | 第51回レオロジー討論会 (2003) |
西野 孝, 信澤 果那子, 中前 勝彦 | 原子間力顕微鏡を用いた高分子高次構造の変形挙動の解析 | 第52回高分子討論会 (2003) |
西野 孝, 中井 綾, 中前 勝彦 | ポリビニルアルコール/クレイナノコンポジットの創製と物性 | 第52回高分子討論会 (2003) |
小寺 賢, 西野 孝, 田浦 歳和, 齊藤 允彦, 中井 綾, 伊寿 隆幸, 篭島 靖*, 新美 敏弘*, 小山 貴久*, 和田 いづみ*, 中前 勝彦 | 放射光X線マイクロビームによる高分子表面・界面の測定 | 第52回高分子討論会 (2003) |
西野 孝 | 全セルロース複合材料による“超”天然材料の創製と機能発現―複合材料におけるEcoとは― | 第1回積水化学自然に学ぶものづくりフォーラム (2003) |
Takashi.Nishino, Ikuyo.Matsuda, Koichi.Hirao, Katsuhiko.Nakamae | Preparation and Properties of Whole Cellulose Composite | 8th Japan International SAMPE Symposium (2003) |
西野 孝, 松田 幾代, 平尾 功一, 中前 勝彦 | 繊維・マトリックスが共にセルロースからなる複合材料の創製と機能 | 第12回ポリマー材料フォーラム (2003) |
小寺 賢, 西野 孝, 齊藤 允彦, 中井 綾, 伊寿 隆幸, 篭島 靖*, 新美 敏弘*, 小山 貴久*, 和田 いづみ*, 中前 勝彦 | SPring-8放射光マイクロビームによる高分子界面の測定 | 第123回ポバール会 (2003) |
西野 孝 | ケナフ繊維充てん環境調和型複合材料の作製とその物性 | 第7回ケナフ等植物資源利用研究会 (2003) |
Takashi.Nishino, Ikuyo.Matsuda, Koichi.Hirao | All Cellulose Composite | 2nd International Workshop on "Green " Composites (2004) |
西野 孝 | セルロースの分子特性と複合材料 | 第52回高分子材料セミナー (2004) |
西野 孝 | 植物繊維を利用したエコ複合材料 | 第1回ひょうごエコタウン推進会議シーズフォーラム (2004) |
西野 孝 | 高分子材料の解析技術―ナノスケールから見れば | 第1回キンカ高分子化学研修コース (2004) |
Takeuchi, T. | Molecularly Imprinted Polymers with Post-imprinting Conversion of the Binding Sites | Material Research Society (MRS) Fall Meeting (2003) |
Takeuchi, T. | Molecularly Imprinted Polymers for Biorecognition | 2nd Asian Europian Symposium on Biomolecular Recognition in Downstream Processing (2003) |
Takeuchi, T. | Molecular Imprinted Affinity Media | Asia-Europe Symposium on Biomolecular Recognition (2003) |
竹内俊文 | 分子の鋳型を取る -モレキュラーインプリント機能性ナノ空間創製- | 第2回ナノテクノロジー総合シンポジウム(2004) |
竹内俊文 | 分子の鋳型を取る-分子インプリントバイオインスパイアード技術とその分子認識、触媒、センシング材料への応用- | 1日神戸大学(2003) |
Takeuchi, T., Yane, T., Mukawa, T., Takase, M. | Atrazine Decomposing Polymers Prepared by Molecular Imprinting Method | Material Research Society (MRS) Fall Meeting (2003) |
Navarro-Villoslada, F., Takeuchi, T. | Application of Multivariate Analysis and Combinatorial Chemistry in the Screening of Molecularly Imprinted Polymers for Piroxicam | Synthetic Receptors 2003 (2003) |
Lee, W.-S., Takeuchi, T. | Bisphenol A-imprinted Polymers Using Immobilized Template Technique | Synthetic Receptors 2003 (2003) |
Goto, D., Takeuchi, T. | Preparation of Protein Recognition Materials Using Molecular Imprinting | Synthetic Receptors 2003 (2003) |
Murase, N., Mukawa, T., Takeuchi, T. | Dopamine Selective Polymers Prepared by Molecular Imprinting with Post-imprinting Process | Synthetic Receptors 2003 (2003) |
Takeuchi, T., Akeda, K., Maenishi, K., Mukawa, T., Takase, M. | Photoswitchable Transportation by Molecularly Imprinted Polymers | The Second International Symposium on Molecular Synchronization for Design of New Materials System (2003) |
大森一秋, 牧 秀志, 宮島 徹*, 成相裕之 | 15N NMR法による各種イミドリン酸イオンの分子内水素結合の解明 | 第15回無機リン化学討論会(2003) |
牧 秀志, 漁師一臣, 成相裕之, 桜井 誠*, 渡辺 誠* | 環状トリイミド四リン酸塩の合成と酸解離および熱挙動の解明 | 第15回無機リン化学討論会(2003) |
斧田宏明, 竹中敦司, 小島一男, 成相裕之 | 各種リン酸ネオジムの生成に及ぼす尿素添加効果の温度依存性 | 第15回無機リン化学討論会(2003) |
成相裕之, 吉田具弘, 牧 秀志 | メカノケミカル反応を利用したシクロヘキサリン酸塩の調製と生成機構 | 第15回無機リン化学討論会(2003) |
Hiroaki Onoda*, Kazuo Kojima*, Hiroyuki Nariai | Mechanochemical effects on the reactivity of the starting materials for formation and properties of various copper phosphates | 15th International Symposium on the Reactivity of Solids(2003) |
山地範明, 牧 秀志, 成相裕之 | 脱水剤を用いた種々のリン酸塩の選択的合成と生成機構 | 日本化学会第84春季年会(2004) |
島田陽介, 牧 秀志, 成相裕之 | 希土類含有リン酸塩の調製と物性 | 日本化学会第84春季年会(2004) |
大久保 政芳, 竹厚 流, 寺田 明紀, 鈴木 淳, 香川 靖之 | ミクロンサイズのゴルフボール状高分子微粒子の作製 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 米原 博 | 化学酸化シード重合法によるミクロンサイズの単分散雪だるま状高分子微粒子の合成 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 藤井 秀司, 前中 寛, 南 秀人, 長谷川 純 | 超臨界二酸化炭素媒体中でのアクリロニトリルーブタジエン共重合体粒子の合成 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 斎藤 直彦, 竹厚 流 | ポリスチレン/ポリメタクリル酸メチル微粒子の異相構造 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 竹厚 流, Adam P. Hitchcock, Araki Tohru, Harald D. H. Stover, 斎藤 直彦, 南 秀人 | 軟X線顕微鏡を利用した多層構造を有する複合高分子微粒子の観察 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 岡田 正弘 | 乳化共重合時の撹拌条件がスチレン-メタクリル酸共重合体粒子内の酸分布状態に与える影響 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 鈴木 登代子, 福原 康弘, 柴田 麻里 | 水媒体中における親水/疎水複合高分子微粒子表面の原子間力顕微鏡による解析 | 第52回高分子学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 斎藤 直彦, 竹厚 流, 南 秀人 | へこみを有するポリスチレン/ポリメタクリル酸メチル複合微粒子の異相構造 | 第41回日本接着学会年次大会(2003) |
大久保 政芳, 香川 靖之, 松田 光夫, 寺田 明紀, 鈴木 登代子 | エチレンウレア基を表面局在化した高分子エマルション塗膜の湿潤密着性 | 第41回日本接着学会年次大会(2003) |
大久保 政芳 | 学会賞受賞講演-多中空高分子微粒子の精密設計と創製法の開発 | 第41回日本接着学会年次大会(2003) |
M. Okubo, Y. Furukawa, Y. Oshima | Inclusion of Nonionic Emulsifier inside Polymer Particles Produced by Emulsion Polymerization | Gordon Research Conference(2003) |
M. Okubo, N. Saito, R. Takekoh | Preparation of Composite Polymer Particles having a Dent | Gordon Research Conference(2003) |
M. Okubo, N. Saito, R. Takekoh | Production of Block Copolymer by Seeded Emulsion Atom Transfer Radical Polymerization | Gordon Research Conference(2003) |
T. Suzuki, Y. Fukuhara, M. Okubo | Surface Analysis of PS/PHEMA and PHEMA/PS Composite Particles, Produced by Emulsifier-Free Seeded Emulsion Polymerization, With Atomic Force Microscopy | Gordon Research Conference(2003) |
S. Fujii, H. Minami, M. Okubo | Production of Poly(Methyl Methacrylate) Particles by Dispersion Polymerization in the Presence of Trimethylsiloxy Terminated Poly(Dimethylsiloxane) in Supercritical Carbon Dioxide | Gordon Research Conference(2003) |
M. Okada, M. Okubo | Effect of Stirring Condition on Distribution of Acid Groups inside Styrene-Methacrylic Acid Copolymer Particles Produced by Batch Emulsion Copolymerization | Gordon Research Conference(2003) |
M. Okubo, H. Minami, H. Yonehara, T. Kurino | Various Factors Affecting on the Production of PS/PBMA Composite Particles having Hamburger-like Morphology by Seeded Polymerization | Gordon Research Conference(2003) |
M. Okubo, T. Suzuki, M. Inoue, M. Kouda | Tg of Various Polymer Particles Dispersing in Water with Nano-DSC | Gordon Research Conference(2003) |
大久保 政芳, 南 秀人, 庵原 直也 | サブミクロンサイズの単中空橋架け高分子微粒子の合成 | 第49回高分子研究発表会(2003) |
大久保 政芳, 南 秀人, 大島 由照, 金森 博之 | 重付加反応による中空高分子微粒子の合成 | 第49回高分子研究発表会(2003) |
大久保 政芳, 岡田 正弘, 岡部 淳 | アルカリ/冷却法による多中空高分子微粒子の生成に与える粒子内カルボキシル基の分布の影響 | 第49回高分子研究発表会(2003) |
大久保 政芳, 藤井秀司, 重松 淳二 | 超臨界二酸化炭素媒体中でのシード分散重合による複合高分子微粒子の合成 | 第49回高分子研究発表会(2003) |
大久保 政芳, 竹厚 流, 米原 博, 斎藤 直彦, 藤林 輝久 | 相分離を利用した複合高分子微粒子のモルフォロジィ制御 | 第49回高分子研究発表会(2003) |
大久保 政芳, 寺田 明紀, 藤林 輝久 | シード分散重合法による円柱状単分散高分子微粒子の作製 | 第12回ポリマー材料フォーラム(2003) |
大久保 政芳, 竹厚 流, 斎藤 直彦 | タマネギ状多層構造を有する複合高分子微粒子の作製 | 第12回ポリマー材料フォーラム(2003) |
大久保 政芳, 南 秀人, 森川 圭介 | 可変形状を有するミクロンサイズの単分散な中空粒子の作製 | 第12回ポリマー材料フォーラム(2003) |
大久保 政芳 | 機能性高分子微粒子の創製 -生医学的分野への応用を意識して- | 第8回先端科学技術シンポジウム |
大久保 政芳 | 複合高分子微粒子の創製 | 高分子学会中国四国支部平成15年度高分子材料研究会「精密設計による高分子材料の新展開」 |
大久保 政芳 | 高光散乱能を有するミクロンサイズの中空高分子微粒子の創製 | 第4回VBLフォトニクスマテリアル研究会(2003) |
Masayoshi Okubo, Toyoko Suzuki, Yasuhiro Fukuhara | ・ Submicron-Sized, Composite Polymer Particles having Soft/Hard (Hydrophilic/Hydrophobic) Heterogeneous Surfaces in Water | 11th International Conference on Surface and Colloid Science(2003) |
Masayoshi Okubo | Synthesis of Micron-Sized, Monodisperse, Functional Polymer Particles | 8th Pacific Polymer Conference(2003) |
澤山要介, 山本良平, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 担持銀触媒を用いたベンジルアルコールの気相接触酸化反応 | 第2回ナノ粒子研究会研究発表会(2004) |
西山 覚 | グリーン・ケミストリーを指向した不均一触媒反応システムの研究開発 | 化学工学会京都大会(2003) |
西山 覚, 高木啓司, 小田川俊彦, 市橋祐一, 鶴谷 滋 | 担持金属酸化物触媒によるカルボニル化合物の高選択的還元反応 | 第33回石油・石油化学討論会(2003) |
高野英吾, 冨田知子, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 超高真空処理したZnO上での1,3-ブタジエンの水素化 | 第92回触媒討論会(2003) |
植田貴広, 柴田悠介, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 銅担持HZSM-5触媒を用いたベンゼンの気相接触酸化反応 | 第92回触媒討論会(2003) |
木田浩司, 高野英吾, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 昇温脱離法によるUHV処理ZnO表面のキャラクタリゼーション | 第92回触媒討論会(2003) |
山口章太, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | バナジウム置換ヘテロポリ酸触媒によるベンゼンの直接液相酸化反応 | 第92回触媒討論会(2003) |
中島大輔, 李 勇浩, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 担持コバルト触媒の部分酸化活性に及ぼすアルカリ金属添加効果 | 第92回触媒討論会(2003) |
高木啓司, 出水田英明, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | Sn酸化物担持触媒によるアセトフェノンの液相還元反応 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
澤山要介, 山本良平, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 担持銀触媒によるベンジルアルコールの気相接触酸化反応 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
神野弘樹, 市橋祐一, 西山 覚, 鶴谷 滋 | 担持金属触媒によるアクロレインの選択的水素化 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
市橋祐一, 植田貴広, 西山 覚, 鶴谷 滋 | ベンゼンの気相接触酸化反応における銅担持HZSM-5触媒へのカリウム添加効果 | 化学工学会京都大会(2003) |
M. P. Kapoor, Y. Ichihashi, W. J. Shen, and Y. Matsumura | "Promotional Effect of Mesoporous Zirconium Oxide as a Support of Palladium Catalyst in Methanol Decomposition." | The 8th Japan-Korea Symposium on Catalysis, (2001). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | "Photooxidation of Ethylene over Cu-modified and Unmodified Silica. " | The 8th Japan-Korea Symposium on Catalysis, (2001). |
Y. Matsumura, W. J. Shen, M. Okumura, and Y. Ichihashi | "Room-Temperature Reduction of Cerium Oxide Modified with Palladium by Deposition-precipitation Method. " | 17th North American Catalysis Society Meeting, (2001). |
Y. Ichihashi, Y. Matsumura, and M. Haruta | " Partial Oxidation of Ethylene with Water as Oxidant over Photocatalysts. " | The 4th World Congress on Oxidation Catalysis, (2001). |
Y. Ichihashi, and Y. Matsumura | " Partial Oxidation of Ethylene with Oxygen or Water over Cu/SiO2 Photocatalyst. " | One Day Inter. Conf. on Physicochemical Approaches to Catal., (2003). |
Y. Ichihashi, T. Matsui, K.K. Bando, M. Harada, and Y. Yoshimura | " Convenient Evaluation of Sulfur Tolerance of Noble Metal Catalysts Using CO Adsorption. " | 6h European Congress on Catalysis, (2003). |
T. Matsui, Y. Ichihashi, K.K. Bando, and Y. Yoshimura | " Size Effect for the Thioresistance of Noble Metal Nano-particles of Pd and Pt. ” | 6h European Congress on Catalysis, (2003). |
松村安行, 市橋祐一, 申文杰, 安藤尚功 | 「酸化セリウム担持パラジウム触媒のメタノール合成反応中における構造変化」 | 第87回触媒討論会、(2001). |
松村安行, 申文杰, 市橋祐一 | 「共沈法による酸化セリウム担持銅触媒の調製とメタノール合成活性」 | 第89回触媒討論会、(2002). |
阪東恭子, 松井高史, 市橋祐一, 葭村雄二 | 「水素化処理用担持Pd-Pt触媒の活性サイト構造へのYbの添加効果のin-situ XAFSによる検討」 | 日本化学会第83春季年会、(2003). |
市橋祐一, 蔵岡孝治, 阪口享, 松村安行, 矢澤哲夫 | 「多孔質ガラスを用いた気相中でのトリクロロエチレンの光分解反応」 | 第91回触媒討論会、(2003). |
市橋祐一, 松井高史, 葭村雄二 | 「CO吸着法による貴金属触媒の表面硫化度の測定」 | 第91回触媒討論会、(2003). |
鳥羽誠, 三木康朗, 松井高史, 市橋祐一, 葭村雄二 | 「チタニア担持貴金属触媒による水素化脱硫反応」 | 第92回触媒討論会、(2003). |
阪東恭子, 松井高史, 市橋祐一, 葭村雄二 | 「硫化条件下担持Pd-Pt触媒のin-situ及びex-situ XAFS表面構造解析」 | 第92回触媒討論会、(2003). |
原田賢, 松井高史, 市橋祐一, 鳥羽誠, 葭村雄二 | 「昇温還元法による高活性な水素化脱硫触媒のキャラクタリゼーション」 | 第33回石油・石油化学討論会、(2003). |
市橋祐一, 原田賢, 松井高史, 阪東恭子, 葭村雄二 | 「FT-IR測定によるPd-Pt/USY触媒へのYb添加効果の解明」 | 第33回石油・石油化学討論会、(2003). |
大村直人, 近藤健太郎, 松崎慈文, 近藤正俊, 片岡邦夫* | 連続乳化重合における反応器の滞留時間分布が粒子径に及ぼす影響 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
末益智久, 近藤健太郎, 大村直人, 今駒博信, 近藤正俊* | テイラー渦流反応器を用いたスチレンの連続乳化重合 | 化学工学会京都大会(2003) |
Naoto Ohmura, Tsukasa Makino, Teiji Takigawa, Mohamed Nabil Noui-Mehidi*, Kunio Kataoka | Experimental Observation of Chaotic Mixing in Rotating Flow Systems | International Symposium on Nonlinear Analysis on Chaotic Mixing, Flow Instability and Turbulent Motion of Fluids(2004) |
中村 正輝, 久保田 克之, 坂本 みどり, 今駒 博信 | 粒状活性炭への水溶性有機化合物の動的液相吸着特性 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
坪田 圭司, 中村 真理子, 今駒 博信, 久保田 克之, 大村 直人, 河村 和彦* | 含高分子液体で湿った多孔体のマイクロ波併用対流乾燥 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
森 剛志, 今駒 博信, 淺野 賢三, 鳥谷 明弘*, 大村 直人, 久保田 克之 | ラテックスをバインダーとして用いた収縮性繊維質薄層の対流-伝導乾燥 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
久保 和也, 今駒 博信, 鳥谷 明弘*, 大村 直人, 久保田 克之 | 含高分子液体で湿った多孔平板の対流乾燥における乾燥速度の推定 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
薄井洋基, Mustafa, 重 威吹 | 微粒子の分散制御と塗布膜の特性 | 第38回粉体技術討論会 (2003) |
Hiromoto Usui, Mahidin | Upgrading and Control of Spontaneous Combustion of Low Rank Coals | International Research and Development Forum for Energy and Mineral Sector of Indonesia, Jakarta, Indonesia (2003) invited lecture |
薄井洋基, 森山正和, 森川英典, 小川真人, 神吉博, 荻原剛志 | 神戸大学工学部における工学倫理教育実施の試み | 平成15年度工学・工業教育研究講演会講演論文集 (2003) |
山田 実希, 鈴木 洋, 薄井 洋基 | 廃熱利用型多重効用吸収冷凍機の最適設計 | 第36回化学工学会秋季大会 (2003) |
薄井 洋基, 鎌田 俊光, 鈴木 洋 | 抵抗低減系における界面活性剤と対イオンの比の影響 | 第36回化学工学会秋季大会 (2003) |
糸田川 哲, 鈴木 洋, 薄井 洋基 | 無機水和物スラリーの流動抵抗低減 | 第36回化学工学会秋季大会 (2003) |
薄井 洋基 | ナノ粒子の分散制御と燃料電池電極性能の向上 | 第36回化学工学会秋季大会 (2003) |
薄井 洋基 | 対イオンが大過剰の場合の抵抗低減系における界面活性剤水溶液の特性 | 第51回レオロジー討論会 (2003) |
鈴木洋, G.G.Fuller*, 薄井洋基 | 界面活性剤ミセル構造と形成時間 | 第51回レオロジー討論会 (2003) |
P.H.Nguyen, 鈴木 洋, 薄井洋基 | 界面活性剤水溶液棒状ミセルの運動とレオロジー特性に関する数値計算 | 第51回レオロジー討論会 (2003) |
岸本章, 鈴木洋, 薄井洋基 | ミセルスクィーザによる界面活性剤水溶液流の伝熱促進 | 平成15年度日本機械学会流体工学部門講演会 (2003) |
Hiromoto Usui, Mahidin | Upgrading and Control of Spontaneous Combustion of Low Rank Coals | International Research and Development Forum for Energy and Mineral Sector in Indonesia, Jakarta, Indonesia (2003) |
薄井洋基 | 固液サスペンション系の凝集と非ニュートン粘度 | 第24回日本熱物性シンポジウム講演要旨集 (2003) |
Hiromoto Usui, Toshimitsu Kamada, Hiroshi Suzuki | Effect of Excess Addition of Counter Ion on the Surfactant Drag Reduction | 2003 AIChE Annual Meeting (2003) |
Mahidin, Hiromoto Usui, Hamdani, Ariyadi Suwono* | Classification and Categorization of Coals by Using the Liability Index of the Spontaneous Combustion | International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia (2003) |
Mahidin, Hiromoto Usui, Hamdani | Study on Low-temperature Oxidation of Raw and Upgraded Indonesian Low-rank Coals | International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia (2003) |
Mika Yamada, Hiroshi Suzuki, Hiromoto Usui | Optimization of Cylinder Alignment of the Absorber in an Absorption Chiller | International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion 2003, Bali, Indonesia (2003) |
Hiromoto Usui, Mustafa, Ibuki Shige, Hiroshi Suzuki | Coating of PT/C Particle Suspension in Nafion to Produce PEFC Electrode Membrane | 2nd Asian Particle Technology Symposium 2003, Penang, Malaysia (2003) |
石神徹, 鈴木洋, 薄井洋基 | 邪魔板挿入による吸収冷凍機吸収器内の不凝縮性ガス拡散制御 | 第40回日本伝熱シンポジウム講演論文集 (2003) |
鈴木洋, 中山友絵, 薄井洋基 | 界面活性剤抵抗低減流の発達様式 | 日本流体力学会年会講演論文集 (2003) |
鈴木洋, 薄井洋基 | バラス効果を利用したキャビティ内伝熱促進法の開発 | 日本流体力学会年会講演論文集 (2003) |
鈴木洋, 中山友絵, 薄井洋基 | 界面活性剤抵抗低減変動場の発達様式 | 日本機械学会2003年度年次大会講演論文集 (2003) |
糸田川哲, 渡辺晶, 鈴木洋, 薄井洋基 | 水和物スラリーの流動抵抗低減 | 日本機械学会2003年度年次大会講演論文集 (2003) |
鈴木洋 | 界面活性剤溶液の抵抗低減効果とレオロジー特性 | 日本機械学会流体工学部門講演会講演概要集 (2003) 招待講演 |
Hiroshi SUZUKI, Toru ISHIGAMI, Miki YAMADA, Hiromoto USUI | Non-Absorbable Gas Control in the Absorber/Evaporator in an Abrosption Chiller Using an Immersed Plate | International Congress of Refrigeration 2003, Washington (2003) |
Hiroshi SUZUKI, Hiromoto USUI | Visco-Elastic Fluid Flow Sweeping a Cavity between Rectangular Ribs | 4th International Conference on Compact Heat Ecchangers and Enhancemenr Technology for the Process Industries, Crete Island (2003) |
Terushige FUJII, Hitoshi ASANO, Hiroshi SUZUKI, Kazumi TANIMOTO*, Yoshinori HISAZUMI*, Kunihiko MOURI*, Keiko FUJIOKA*, Yoshinobu ASO*, Masahiro MURAJI*, Toshihiro HORI*, Tetsuo ABIKO* | Development of the New Heat Supply Unit for the Neighboring Communities Co-generation System | International Conference on Power Engineering-03, Kobe (2003) |
川淵智子, 城宝司, 林智佐, 坂井健太郎, 山地秀樹, 福田秀樹 | 無血清培養下におけるCHO細胞に及ぼすホスファチジン酸の効果 | 日本動物細胞工学会2003年大会(2003) |
Hideki Yamaji, Hideki Fukuda | Recombinant protein production by insect cells immobilized within porous support particles in basal synthetic medium | 11th European Congress on Biotechnology(2003) |
小田充宏, 海江田優, 浜真司, 近藤昭彦, 福田秀樹 | Whole cell biocatalystによるメタノリシス反応の解析 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
片平悟史, 藤田靖也, 植田充美*, 田中渥夫*, 福田秀樹, 近藤昭彦 | Xylan 加水分解酵素を細胞表層に提示したxylose 資化酵母によるxylan からのethanol 生産 | 化学工学会第36回秋季大会(2003) |
浜真司, 海江田優, 小田充宏, 近藤昭彦, 福田秀樹 | 細胞膜脂質を改変したWhole Cell Biocatalyst の創製 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
海江田優, 永吉雅之*, 近藤昭彦, 福田秀樹 | 固定化菌体触媒によるキラル化合物の光学分割 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
北浦明法, 西川典克, 山地秀樹, 福田秀樹 | 昆虫細胞による組換えタンパク質生産に及ぼす血清無添加の基礎培地への培地交換の影響 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
村岡優, 上田政和*, 妹尾昌治*, 多田宏子*, 谷澤克行*, 黒田俊一*, 福田秀樹, 近藤昭彦 | 各種臓器へのピンポイント薬剤導入を目指したタンパク質中空ナノ粒子の開発 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
美藤洋平, 高潤, 佐藤英一*, 植田充美*, 福田秀樹, 近藤昭彦 | アミラーゼの細胞表層提示法がアーミング酵母による生デンプンからのエタノール発酵性に与える影響 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
香田次郎*, 川西啓文*, 末原憲一郎*, 中野靖久*, 福田秀樹, 近藤昭彦, 矢野卓雄* | タンパク質リフォールディングにおけるシャペロニンとDsbAの協同効果 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
藤田靖也, 福田秀樹, 植田充美*, 近藤昭彦 | セルラーゼ群を共発現するアーミング酵母によるアモルファスセルロースからの直接エタノール生産 | 平成15年度日本生物工学会大会(2003) |
畑英之*, 大西徳幸*, 村瀬勝俊*, 長谷川正勝*, 近藤昭彦 | 温度応答高分子固定化磁性ナノ粒子のポリマー組成とその挙動変化 | 高分子学会(2003) |
大西徳幸*, 片岡一則*, 近藤昭彦 | 熱応答性磁性ナノ粒子の開発 | 高分子学会(2003) |
王景明*, 畑英之*, 大西徳幸*, 近藤昭彦 | 温度応答性高分子固定化磁性ナノ粒子のタンパク質分離などへの応用 | 高分子学会(2003) |
近藤昭彦, 黒田俊一*, 谷澤克行*, 妹尾昌治*, 上田政和* | 中空バイオナノ粒子の任意の臓器へのリターゲッティング | 高分子学会(2003) |
山地秀樹, 福田秀樹 | 動物・昆虫細胞培養による有用タンパク質生産の効率化 | 化学工学会京都大会(2003) |
山地秀樹 | 昆虫細胞のバイオリアクター技術 | 化学工学会環境部会リサイクル分科会主催若手研究者による資源リサイクルに関する研究発表会(2004) |
藤田靖也, 福田秀樹, 植田充美*, 近藤昭彦 | セルラーゼ群共提示酵母によるセルロースからの直接エタノール生産 | 日本農芸化学会(2004) |
片平悟史, 藤田靖也, 水池敦子, 植田充美*, 福田秀樹, 近藤昭彦 | キシランからの直接エタノール生産が可能なアーミング酵母の創製 | 日本農芸化学会(2004) |
松井芳光*, 内村泰*, 植田充美*, 近藤昭彦, 佐藤英一* | Steptococcus bovis148 α-amylaseの澱粉吸着部位の解析 | 日本農芸化学会(2004) |
Shigeo Katoh, Abdolmajid Lababpour, Tomohisa Katsuda | Cultivation of microalga in photobioreactors illuminated with LEDs | The 6th Italian Conference on Chemical and Process Engineering 2003 |
Shigeo Katoh | Development of Liposome Immunoblotting Micro-Assay Utilizing Color Development or Chemiluminescent Reaction | 2nd Asian European Symposium on Biorecognition (2003) |
岩崎沙織, 安田多賀子, 山口豊, 中井裕章, 塩見尚史*, 加藤滋雄 | 微生物の凝集性を利用した酸性雨土壌の効率的中和 | 第55回日本生物工学会大会 (2003) |
仲野篤史, 李春然, 吉田阿礼, 松本偉大, 塩見尚史*, 加藤滋雄 | Pichia pastorisの連続培養における効率的メタノール供給法 | 第55回日本生物工学会大会 (2003) |
前原増美, 熊田陽一, 南直樹, 野上昌男, 加藤滋雄 | イムノリポソームをもちいたコロニーリフトイムノアッセイの開発 | 第55回日本生物工学会大会 (2003) |
勝田知尚, イエガニレザ, 吉村誠司, 藤井信彰, 五十嵐啓介, 加藤滋雄 | 光合成微生物の半連続培養における増殖安定性におよぼす光強度分布の影響 | 第55回日本生物工学会大会 (2003) |
嶋原一道, Lababpour Abdolmajid, 羽田圭志, 勝田知尚, 加藤滋雄 | 緑藻Haematococcus pluvialisによるアスタキサンチン生産におよぼす青色パルス光の影響 | 第55回日本生物工学会大会 (2003) |
神野 一也, 南 将史, 宇高 太郎, 加藤 滋雄 | アフィニティーリガンドを用いた効率的リフォールディング法の開発 | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
熊田 陽一, 前原 増美, 南 直樹, 野上 昌男, 加藤 滋雄 | リポソームを用いる分子間相互作用の迅速スクリーニング | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
安田 多賀子, 岩崎 沙織, 山口 豊, 中井 裕章, 塩見 尚史*, 加藤 滋雄 | バクテリアを分解微生物とした土壌汚染浄化法の検討 | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
Yegani Reza, 藤井 信彰, 五十嵐 啓介, 吉村 誠司, 勝田 知尚, 加藤 滋雄 | The effects of light intensity distribution on the stability of growth rate of a photosynthetic microorganism Rhodobacter capsulatus | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
勝田 知尚, Lababpour Abdolmajid, 嶋原 一道, 羽田 圭志, 加藤 滋雄 | パルス光照射下におけるヘマトコッカスによるアスタキサンチン生産 | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
李 春然, 仲野 篤史, 吉田 阿礼, 松本 偉大, 塩見 尚史*, 加藤 滋雄 | 異種タンパク質の連続培養生産におけるPichia pastorisの生理的応答 | 化学工学会 第36回秋季大会 (2003) |
*Shoji Asada, Tomohiro Sotani, Jacek Arabas and Hironobu Kubota | in situ Germination of Bacillus subtilis Spores under High-pressure Conditions | Joint 19th International Conference on High Pressure Science and Technology (AIRAPT) - 41st EHPRG (2003) |
神鳥安啓, 関山友子 | 3-ジメチルヒドラゾノ-1,1,1-トリフルオロアルカン-2-オンの酸触媒環化反応 | 日本化学会第84春季年会 (2004) |